《6/9開催》科学潜水啓発シンポジウム 第2回「科学潜水とフィールドでの安全管理が拓く科学のフロンティア」

~水中で科学を進めるすばらしさを多くの皆様に知って頂きたい!~
水中で科学を進めるすばらしさを多くの皆様に知って頂きたい。
 第2回となる本シンポジウムでは、産学からそれぞれの分野で活躍するエキスパートを迎え、水中をフィールドとした教育や研究・業務管理などをテーマに、科学潜水を進めるための経験や考え方を共有しながら、熱い議論を展開します

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:一般向け、在学生・教職員向け
日 時:2024.06.09(月)13:00~16:15
会 場:伊都キャンパス 
    共進化社会システムイノベーション施設2階ホール、オンライン併用
定 員:先着30名 ※会場定員30名、オンライン定員なし
参加費:無料 

詳細

◆プログラム◆
■第1部 講演および企業紹介
1.「海と人をつなぐフィールド活動:ふくおかFUNの安全対策」
 一般社団法人ふくおかFUN 代表理事 大神弘太朗
2.「減圧症予防対策の過去現在これから」
 東京慈恵会医科大学環境保健医学講座
 ・株式会社潜水技術センター 代表取締役 望月 徹
3.「ニアミスの活用と事故防止」
 BCP&BCMコンサルティング 代表 福岡幸二
4.「現場の経験を活かした、ダイバーの守り方、守られ方」
 三国屋建設株式会社 代表取締役会長
 ・一般社団法人日本潜水協会 会長 高橋 宏
企業紹介

■第2部 総合討論

申込方法

事前申し込みの必要あり
https://forms.office.com/r/Se0LuwqNFu

申込受付時間

2025.04.18(金)-2025.06.08(日)

お問合せ先

担当:比較社会文化研究院附属 浅海底フロンティア研究センター
Mail:seafloor★scs.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://isgs.kyushu-u.ac.jp/~seafloor/scientific-diving/
九州大学ホームページ、もあわせてご参照ください。

《7/12開催》Kyushu U Connect: 音と科学と音楽と―つながるかな?―

九州大学に公的統計オンサイト施設を設置!開設キックオフセミナーを開催

関連記事

  1. 「近年の日本語・韓国語起源論と農耕の拡散」(第3…

    人文科学研究院教授 宮本 一夫九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  2. 九州大学 Kyushu University

    九州大学、双日、九州電力は大気中の二酸化炭素を回…

    ~九州大学、双日、九州電力は共同開発・検証するための覚書を締結しました ~…

  3. 培養装置の研究開発が農林水産省「令和5年度フード…

    ~農学研究院 中村真子教授とリックス株式会社の研究開発が農林水産省 令和5年…

  4. 令和4年度秋季学位記授与式

    ~ 令和4年度秋季学位記授与式を挙行 ~ 令和4年9月22日(木)、…

  5. 【12/20開催】九州大学人社系協働研究コモンズ…

    ~ 環境ビジネスを通じたSDGsの実現-環境と経済の両立に向けた挑戦- ~…

  6. 【6/8開催】第10回世界水フォーラム報告会 世…

    世界水フォーラムに参加した学生たちの報告会です対 象:一…

  7. 令和6年度産 農学部附属農場の新米による金芽米キ…

    ~オンキャンパスで育てられた新米をご賞味ください~ だんだんと寒くなって…

  8. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…