ミトコンドリア翻訳機能がリソソーム活性を制御する新機構を発見

ミトコンドリア翻訳機能がリソソーム活性を制御する新機構を発見

 九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野の八木美佳子助教(筆頭著者)、内海健教授(責任著者)、同院臨床検査医学分野の康東天教授らの研究グループは 老化に伴うミトコンドリア翻訳障害がリソソーム機能の酸性化低下を引き起こしオートファジーに関与する新たな分子メカニズムの解明に成功しました。

 八木助教らは、これまでミトコンドリア翻訳調節因子p32の臓器特異的ノックアウトマウスを作成し、白質脳症、拡張型心筋症に関与することを見出してきました。しかし、ミトコンドリア翻訳機能とオートファジー経路との関係、特にリソソーム活性については明らかではありませんでした。本研究では、ミトコンドリア翻訳阻害が低酸素誘導因子HIF1αの発現を促進し、NAD合成酵素のNmnat3遺伝子発現を抑制することでNAD量が低下することを見出しました。さらに、リソソーム外膜上には解糖系酵素であるGAPDH/PGKが存在しNADによる局所的なATP産生を担うユニークな機構を明らかにしました。このことにより、リソソームの機能を低下させ、ひいてはオートファジー低下を引き起こし、病態に関与することを見出しました。ミトコンドリア-リソソーム機能で新たに判明した分子メカニズムからNADはリソソーム機能に必要不可欠であるため、細胞内NAD量を増加できればミトコンドリアを介した老化関連疾患への治療法が期待されます。

 本研究成果は、2021年2月2日(火)午後8時(日本時間)に、欧州分子生物学機関誌『EMBO Journal』 オンライン版に掲載されました。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

ポータブルヘルスクリニック・アジア地域におけるウィズ/ポスト・コロナ時代に必要なオンラインヘルスケアと遠隔医療

自閉症関連タンパク質による造血幹細胞の機能維持メカニズムを解明

関連記事

  1. 成功にも失敗にもルールがある

    〜細胞分裂装置の正しい作り方〜概要 我々ヒトを含む真核生物は…

  2. 妊娠中の高カロリー食が子どもの成熟後の肥満を誘発…

    〜オステオカルシン投与が肥満を予防〜 九州大学大学院歯学研究院OBT…

  3. 眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®…

    ~ 眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®」初臨床使用に成功 ~…

  4. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  5. Tsukushi遺伝子による脳神経幹細胞の制御メ…

    ~水頭症の診断と新たな治療開発に期待~ポイント・Tsukushi…

  6. ECMOでも使用!抗血栓性高分子の機能発現メカニ…

    ~血液成分をバリアする層の足場となる水分子の解析に成功~ポイント…

  7. 【9/8オンライン開催】九州大学病院 第6回小児…

    「長期療養中のこどもたちの教育と支援~ICTを活用した教育の現状と展望~」…

  8. C 型肝炎で起こる腸内環境の乱れの原因を解明

    ~C 型肝炎ウイルスの感染は胆汁酸代謝遺伝子発現に異常を起こす~ポイ…