成功にも失敗にもルールがある

〜細胞分裂装置の正しい作り方〜

概要

 我々ヒトを含む真核生物は、紡錘体(1)と呼ばれるミクロンサイズの力発生装置を細胞内に構築して、遺伝情報の実体であるDNAを母細胞から娘細胞へ受け渡します。遺伝情報の正確な受け渡しには紡錘体をラグビーボール状の整ったかたちに作り上げることが大切です。一方で、紡錘体のかたちが崩れると染色体の断片化や異数化の引き金となって娘細胞に異常を引き起こします。
 本研究では、この紡錘体のかたち作りの成功と失敗を分けるしくみを明らかにしました。特に、整ったかたちの紡錘体を作るための正しい組み立て順序を明らかにすることに加えて、かたちの崩れた紡錘体は、その組み立て順序を無作為に間違ったせいでなく、ある決まったルールで失敗していることも明らかにしました。また、この成功と失敗を分ける鍵が、紡錘体が自らの形状を記憶するメモリーフォームのような性質にあることも分かりました。
 紡錘体のかたちの崩れはガンや不妊症との密接な関連が示唆されています。本研究で得られた知見はそれら疾病の発症メカニズムの理解を進める重要な一歩になります。
本研究成果は、国内2拠点(国立遺伝学研究所、九州大学)の生物物理学研究チームと国外2拠点(香港大学、台湾中央研究院)の生化学研究チームの国際共同研究によって得られたものです。
 本研究成果は、米国科学雑誌「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)」に2022年10月26日(日本時間)に掲載されました。

用語解説

(1) 紡錘体
真核生物の染色体分配装置。ラグビーボールに似た二極性の形状を持つ。
(2) 分子モーター
化学エネルギーを力に変換して細胞内で荷物の運搬や構造の組み立て作業を行うタンパク質。
(3) 機械学習
コンピュータの反復的な学習を利用して複雑なデータを分析する手法。コンピュータがデータの背景にある規則性やパターンを見つけ出し、その規則性をもとに新たなデータを解析することで将来予測や判断を可能にするアルゴリズム。
(4) 可塑性
加圧などによって起こした変形が固定化されてもとに戻らなくなる性質。人工物の代表例はプラスチックや低反発枕。

詳細

詳細はプレスリリースをご参照ください。

第72回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「九州大学の国際戦略 ~良い方向に進むため~」

サイバーフィジカルシステムを実装する 次世代スマート工場をグループ全体に適用

関連記事

  1. 胸部X線動態撮影から肺塞栓症を診断するシステムを…

    ~世界初!慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の検出における有用性を証明~ポイ…

  2. 「より良い未来に向けたロハスコンセプト:アジア天…

    農学研究院 環境農学部門准教授 清水 邦義九州大学アジア・オセアニア…

  3. 歯科インプラント治療の現状と未来(第67回 Q-…

    歯学研究院 口腔機能修復学講座教授 鮎川 保則九州大学アジア・オ…

  4. クローバー会 第3回

    希少がん治療の最前線がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供しま…

  5. 卵子の遺伝子が受精後に働く仕組み解明

    ~不妊・流産の原因解明、治療法開発へ期待~ポイント・卵子の遺伝子…

  6. 卵子・精子のDNAが受精後に正しく機能するための…

    生体防御医学研究所久保 直樹 特任講師流産・男性女性の不妊の原因解明…

  7. 《1/22開催》第173回アジア・オセアニア研究…

    黄 正国 准教授(留学生センター)九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  8. ⾮アルコール性脂肪性(NASH)の病態に関わる新…

    〜肥満から進⾏する肝硬変・肝がんの新たな予防法・治療法開発に期待〜…