妊娠中の高カロリー食が子どもの成熟後の肥満を誘発するメカニズムを解明!

〜オステオカルシン投与が肥満を予防〜

 九州大学大学院歯学研究院OBT研究センターの安河内友世准教授と福岡歯科大学口腔医学研究センターの平田雅人客員教授の研究グループは、妊娠中の母体の高カロリー食摂取が次世代の肥満や生活習慣病の原因になるメカニズムを初めて明らかにしました。
 今回の研究では、実験動物により、妊娠母体の過栄養が、仔の成熟後のエネルギー代謝異常や肥満に関与することならびにオステオカルシンがそれを回避することが動物実験により科学的に証明されました。人でも同様のことが起きている可能性が高いと思われます。
 母体の妊娠中の高カロリー食摂取は、仔の肝臓でグリコーゲンホスホリラーゼ(Pygl)遺伝子に異常なDNAメチル化※1が生じ、その発現を低下させることが分かりました。その結果、肝臓のグリコーゲンは分解されにくく蓄積します。通常は空腹時には肝臓のグリコーゲンが分解されて枯渇すると、脂肪が分解されてエネルギー源になりますが、妊娠中に高カロリー食を摂取していた母親の産仔では、グリコーゲン分解が起こりにくいため、脂肪が分解されにくく体脂肪が蓄積し、その結果として肥満やインスリン抵抗性※2を呈するようになります。さらに、研究グループは、妊娠母体が経口摂取するオステオカルシンが、Pyglの発現を増強させることで、産仔の肝臓のグリコーゲン代謝や肥満の改善作用をもつことを明らかにしました。
 本研究成果は、2021年10月19日に国際専門誌「Molecular Metabolism」でオンライン公開されました。

用語解説

※1 DNA メチル化
DNA 鎖の塩基の炭素原子にメチル基修飾が生じる化学反応である。特に、転写制御を担うプロモーター領域がメチル化されると、その遺伝子の発現が抑制される。
※2 インスリン抵抗性
インスリンの効き具合が悪い状態を意味する。 すなわち膵臓からインスリンは血中に分泌されているにもかかわらず、標的臓器(骨格筋や脂肪組織)のインスリンに対する感受性が低下し、その作用が鈍くなっている状態を示す。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

機械学習による世界最速の三次元電子顕微鏡ナノイメージング

【九大フィル】クラシックセッション

関連記事

  1. 九州大学医師会 市民公開講座(ほっとくと怖い肝臓…

    ~「ほっとくと怖い肝臓病」「身近な脳神経内科~頭痛・しびれ・認知症」~ …

  2. 慢性疼痛からの自然回復に必要な細胞を世界で初めて…

    ~ミクログリア細胞の驚くべき変化~ポイント・神経が傷つくと、非常…

  3. 妊婦の職業上の医療用物質の使用と出生児の乳児期の…

    〜 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について 〜 …

  4. 【3/21開催】九州大学発 九州大学看護共創・実…

    ~九州大学発看護ケアサイエンスの実装推進を目指して~人々の健康を取り…

  5. ジェネティック・クエスト Episode1.自分…

    【九州大学病院】~ 市民向けのサイエンスカフェを開催いたします~コ…

  6. 【6/22開催!】第94回サイエンスカフェ@ふく…

    ナノ医薬とは何か!~工学部で医薬品開発~  「サイエンスカフェ@ふ…

  7. 高齢者の高血圧と温泉利用の関連明らかに

    ~夜間の温泉習慣で高血圧発症抑制に期待~ポイント・温泉利用は高血…

  8. 細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを…

    細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを引きあう仕組みを解明…