【3/5開催】【学内限定】未来共創セミナー「アフリカルチャーゲーム」の開催について

~【学内限定】未来共創セミナー「アフリカルチャーゲーム」を開催します~
アフリカルチャーゲームは 、SDGsが掲げる「誰一人取り残さない」世界の実現をテーマに、アフリカでも特に貧困な村の住民になりきって生活を体験する、シミュレーション型のワークショップです。
貧困がもたらす社会課題を自分事として体験できるため、ゲーム後にはまるで自分がアフリカの住民になったかのように、現地の人々の気持ちに共感した課題の分析や解決への取り組みができるようになります。
国連とオランダのNGOが協力して開発したこのゲームは、海外の大学院でも使用されています。
ぜひワークショップに参加して、アフリカの農村を取り巻く様々な問題や貧困と、現地の住民の視点で向き合ってみてください。

ポスター画像

チラシ(別タブで開きます)

対 象: 九州大学大学院生、学部生・教職員向け
日 時: 2024年3月5日(火)13:00-17:00(12:30開場、18:00全体終了)
場 所: 伊都キャンパス イースト1号館 A117講義室
定 員: 先着 25名
参加費: 無料

詳細

途上国のリアリティを実感する「アフリカルチャーゲーム」
対象:九州大学大学院生、学部生(定員25名)
*大学院地球社会統合科学府「統合学際研究法」として単位を取得できます。

お申込み

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
https://docs.google.com/forms/d/1nO3Vdvt4wtbsvblgfa4pNhByGFQhlSv9V1_i8Qv2pTw/edit
申込期間:2024.02.05 (月) - 2024.03.01 (金)

お問合せ

担当:丸田・藤本
Mail:suishinshitsu★scs.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

未来共創リーダー育成プログラムホームページはこちらからご確認ください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

資源循環型社会九州モデル構築を目指し「知の拠点」を形成

国立大学法人8大学 情報系大学院が共同開催 「情報学 for all by all」

関連記事

  1. 地球環境変動下における安定的な 食料生産へ向けて…

    農学研究院 資源生物科学部門 農業生物資源学准教授 石橋 勇志九…

  2. 第100回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-A…

    九州大学 農学研究院 附属国際農業教育・研究推進センター・大学院生物資源環境…

  3. 遺伝子同士の距離変化が発現を調節する新たな仕組み…

    ~疾患の発症原因解明や治療標的発見への応用に期待~生体防御医学研究所…

  4. 九州大学共創学部オンライン短期留学プログラム/I…

    九州大学共創学部オンライン短期留学プログラム/I-COIL「東アジアにおける…

  5. 【学内向け】未来共創リーダー育成プログラム主催ワ…

    【学内向け】未来共創リーダー育成プログラム主催ワークショップ「途上国のリアリ…

  6. 「世界環境の日」ホスト国のSDGs「新国富(IW…

    「新国富指標」1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連…

  7. 【7/31開催】第151回アジア・オセアニア研究…

    廣瀬 雅代 助教(マス・フォア・インダストリ研究所)九州大学アジア…

  8. 【3/13開催】第135回アジア・オセアニア研究…

    ~九州大学 武田秀太郎 准教授(都市研究センター)九州大学アジア・オ…