世界最高レベルの活性を持つ燃料電池用メタルフリー正極触媒の開発に成功

~世界最高レベルの活性を持つ燃料電池用メタルフリー正極触媒の開発に成功~

概要

 カーボンニュートラルを実現する上で、水素と酸素からエネルギーを作り出す水素燃料電池(固体高分子型燃料電池)は極めて重要な技術の一つです。しかしながら、現在実用化されている水素燃料電池の正極に用いられる白金系触媒は、高性能である一方、希少金属であるため埋蔵量が限られており、水素燃料電池の価格上昇をもたらしています。従って、水素燃料電池を広く社会へ普及させるためには、白金を使わない触媒の開発が不可欠です。その有力候補として、安価で豊富な炭素材料をベースとし、耐久性も高い窒素ドープカーボン触媒が注目されていますが、燃料電池セル内の酸性環境下では活性が著しく低下するという問題があり、実用上の壁となっていました。
 本研究チームはこれまでに、窒素ドープカーボン触媒の活性が酸性環境下で低下するメカニズムを調べ、反応進行時の活性点の水和がその主要因であることを明らかにしてきました。今回、このメカニズムに基づいて触媒設計を行い、酸性環境下でも白金系触媒に迫る電圧特性と、高い電流特性を示す窒素ドープカーボン触媒を開発することに成功しました。これにより得られる正極触媒活性は、メタルフリー触媒としては世界最高レベルのものです。また耐久性も考慮すると、長時間使用時の特性は非白金系触媒の中でも最高レベルといえます。この正極触媒活性を燃料電池セルにおいて引き出すことができれば、商用化につながると期待されます。

用語解説

注1) 水和
水溶液中のイオン等の周囲に、水分子が静電的な引力によって引き付けられ、安定化すること
注2) プレスリリース「窒素ドープカーボン触媒の反応メカニズムを解明」
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20210108140000.html
注3) 疎水性
水分子が弾かれて近づきにくくなる効果
注4) ロータス効果
ロータス(蓮の葉)の表面等で、数十μmスケールの凹凸構造があることによって、表面張力によって水分子が凹凸の隙間に入り込めずに高い疎水性を発揮する効果。
注5) 過電圧
電極反応を基準とした際の印加電圧。正確には、各反応の平衡電極電位と印加電位の差。

詳細

詳細はこちらをご参照ください。

メディア芸術振興オンラインシンポジウム「ソコニA.I.ハアルノカイ?」

ミニチュア太陽フレアを大型レーザーで実験室に生成

関連記事

  1. 水素を電子として利用する水素エネルギーキャリアの…

    ~ 新発想エネルギーキャリアの常温合成と直接利用 ~ ポイント…

  2. 再生可能エネルギーの発電拡大による電力卸売市場の…

     ~気候変動対策の経済的側面からの政策立案に貢献~  太陽光発電や風…

  3. 6th International TADF W…

    6th International TADF Workshop第三世…

  4. 福岡県水素グリーン成長戦略会議  令和5年度 定…

    ~福岡県水素グリーン成長戦略会議にて佐々木 一成 副学長/教授が講演します…

  5. 《4/2開催》令和7年度第1回I²CNER Se…

    スイス連邦工科大学チューリッヒ校より Chih-Jen Shih 准教授をお…

  6. 工学研究院の安達千波矢主幹教授・馬奈木俊介主幹教…

    〜工学研究院の安達千波矢主幹教授と馬奈木俊介主幹教授、生体防御医学研究所の増…

  7. 九州脱炭素化研究会 with Q-PIT

    九州脱炭素化研究会 with Q-PIT ~準備セミナー~ 九州大…

  8. 令和4年度第6回I²CNER Webinar

    令和4年度第6回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…