【11/22開催】人社系協働研究・教育コモンズ 人社系副専攻プログラム SDGsセミナーvol.4「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」

~ SDGsセミナーvol.4「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」 ~
 本セミナーは、持続可能な社会に向けた活動に取組む企業担当者にご講演いただき、人文社会科学の多様な視点から社会課題を考える必要性について学ぶセミナーです。 
vol.4は、2050年カーボンニュートラルに向けて九州の「経済と環境の好循環」の実現に取組む経済産業省九州経済産業局の挑戦を紹介します。
九州経済産業局の皆様や他学部の学生とSDGsについて学び合い、交流を深める機会でもあります。
是非ご参加ください。 

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象: 在学生・教職員向け
日 時: 2023.11.22 (水) 14:50 ~ 16:20
場 所: 伊都キャンパス イースト2号館 E-211
定 員: なし
参加費: 無料

詳細

◆講演者◆ 藤 徹(ふじ とおる) 
      九州経済産業局 資源エネルギー環境部
      カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室
カーボンニュートラルは、SDGs目標7「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」と目標 13「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」につながる取り組みです。近年、大企業だけではなく中小企業にも、カーボンニュートラルに向けた取り組みの重要性が高まってきており、企業の成長機会や競争力維持・強化に繋がる時代になりつつあります。本セミナーでは、国および九州におけるカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介するとともに、企業が脱炭素に取り組む必要性やメリットなどについてワークショップを行うことでその理解を深めたいと思います。

申し込み

事前申し込みの必要あり
※下記URLより、事前参加申込をお願いします。
https://forms.office.com/r/40JUviGb9R
申込受付期間:2023.11.01 (水) -2023.11.20 (月)

お問合せ先

担当:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
Mail:enquiry-commons★cmns.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

良質な抗体を産生するB細胞が選別される仕組みを解明

【11/8開催】第119回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「日本とASEANの関係 これまでの50年、これからの50年」

関連記事

  1. ロジウムを凌駕する高耐久性な多元素ナノ合金排ガス…

    ―地金価格9割カットでNOx還元高活性と高耐久性の両立を実現― 京都…

  2. 令和5年度第5回I²CNER Webinar

    令和5年度第5回I²CNER Seminarを開催します:Prof. Moh…

  3. 2022年度 九州大学オープンイノベーションワー…

    2022年度 九州大学オープンイノベーションワークショップ九州大学で…

  4. カーボンニュートラルの達成に不可欠!

    ~CO₂地中貯留の連続モニタリングに向け超小型震源装置の開発~ポイン…

  5. 「浮体式洋上風力発電の現状と将来展望」(第55回…

    工学研究院 海洋システム工学部門教授 宇都宮 智昭九州大学アジア…

  6. 持続可能な開発目標(SDGs)の新たな経済成長の…

    -インフラ、環境、健康、教育の政策立案に貢献-今回、九州大学大学院工…

  7. 「電気自動車の国際動向と カーボンニュートラルに…

    エネルギー研究教育機構教授 吉田 謙太郎九州大学アジア・オセアニ…

  8. 第84回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    法学研究院 国際関係法学部門小島 立 教授九州大学アジア・オセア…