~研究シーズから展望するエネルギーの未来革新技術~
ぜひ、参加者同士の交流や研究成果の考察を深める機会として、多くのイベントにご参加ください。
***九州大学エネルギーウィークについて***
毎年1回、1月最後の週を起点に開催されるエネルギーに関するイベントです。学内外のエネルギー関連部局が連携して、「未来エネルギー」を中心テーマとするシンポジウムやワークショップを開催し、エネルギー研究者の国際的なハブ機能を担う交流の場としての役割を果たしています。国内外の大学、研究機関をはじめとして、産業界や行政の関係者など、毎年多くの方々にご参加いただいています。
-1111.jpg)
ポスター(別タブで開きます)
対 象: 一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け、その他
日 時: 2025.01.27(月)10:00~2025.01.31(金)18:00
場 所: 伊都キャンパス、病院キャンパス、キャンパス外
会場名: I²CNERホール(伊都)、医学部百年講堂(病院)、アクロス福岡など
定 員: なし ※プログラムによって異なりますので、エネルギーウィーク公式HP よりご確認ください。
参加費: 無料
イベント内容
■ 主なイベント
プログラム
概要スケジュール(PDF)(別タブで開きます)
○1月27日(月)
【エネルギー研究教育機構(Q-PIT)】
・プレナリーセッション[日]
・フォーカストセッションA[日]
○1月28日(火)
【エネルギー研究教育機構(Q-PIT)】
・フォーカストセッションB/再生可能エネルギー連携フォーラム[日]
(※九州地区再生可能エネルギー連携委員会との共催)
・フォーカストセッションC[日]
○1月29日(水)
【カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)】
・I²CNER Annual Symposium[英]
【九州先端科学技術研究所(ISIT)、福岡市、九州大学】
・九州大学-ISIT-福岡市連携 グリーントランスフォーメーション(GX)
シンポジウム[日]
○1月30日(木)
【カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)】
・I²CNER Thrust Workshop(物質変換科学ユニット、マルチスケール
構造科学ユニット)[英]
・I²CNER Thrust Workshop(エネルギー変換科学ユニット)[英]
・I²CNER – IMI International Joint Workshop[英]
○1月31日(金)
【持続的共進化地域創成拠点(COI)】
・持続的共進化社会シンポジウム[日]
<エネルギーウィーク関連イベント>
○2月5日(水)
【水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS)、九州経済産業局】
・九州水素フォーラム2025 ~水素社会の推進に向けて~ [日]
お申し込み
事前申し込みの必要あり
※下記URLよりご登録ください。
https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja/program
申込受付期間:2024.12.10(火)-2025.02.05(水)
お問い合わせ
担当:I²CNER・Q-PIT共通事務支援室 学術支援・渉外グループ
電話:092-802-6934
FAX:092-802-6939
Mail:eneweek★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
ホームページ
https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja をご確認ください。
九州大学ホームページもご参照ください。