menu

言総研 国語セミナー「「意味」か「意図」かーー中国思想に流れる2つの言語観」「「剽窃」か「オマージュ」かーー『唐詩選国字解』の諸問題」

~ 社会連携特別セミナーを開催いたします。「チンプンカンプンを楽しもう」~

このたび、言語運用総合研究センターでは下記のとおり社会連携特別セミナーを開催いたします。ぜひ、この機会に、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。(国語教員に限らず、どなたでもご参加になれます)
*対面とZoomのハイブリッド開催です。

開催日時:2023.02.24 (金) 14:30 ~ 16:30
開催場所:(対面)天神ビル11階9号会議室 (福岡市中央区天神2-12-1)
定 員:先着 120名 ※ 対面の定員です
参加費:無料

チラシ(別タブで開きます)

イベントの詳細

(1)藤井 倫明先生 (九州大学准教授=中国哲学史)
 「意味」か「意図」か――中国思想に流れる2つの言語観
 中国の儒教には「経書」として尊ばれている書籍群がありますが、この「経書」に対する解釈は一様ではなく、歴史上、種々異なる解釈が出現しています。では、なぜ同じ儒教でありながら、こうした解釈の違いが生じるのでしょうか。今回の講義では、テキスト(言葉)の持つ「意味」と「意図」という二つの側面に注目し、言語観の違いという視点から中国思想における「経書」解釈の問題を考えてみたいと思います。
(2)静永  健先生 (九州大学教授=中国文学)
 「剽窃」か「オマージュ」か――『唐詩選国字解』の諸問題
 江戸時代に大ベストセラーとなったのが明の李攀龍撰と言われる『唐詩選』ですが、その最大の火付け役となったのが服部南郭の講義録と言われる『唐詩選国字解』という書物です。これら二つの書籍には、当時の中国と江戸の「出版」に絡んだ複雑な裏事情があります。しかし、その大流行の原因を作ったキーマンは、何と明末の上海に生きた「盲目の読書家」でした。この驚異の異人をご紹介しましょう。

お申込み

事前申し込みの必要あり
こちらからお申込みください。
申込受付期間:2023.01.31 (火) – 2023.02.22 (水)
(1)対⾯︓福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル11階9号室 (定員120名 開場14時00分)
(2)オンライン︓Zoom(定員300名 ⼊室⽤のリンクは開催1週間ほど前にメールでお送りします)

お問合せ

担当:言語運用総合研究センター
Mail:cslpstuff★gmail.com
※メールアドレスの★を@に変更してください。
九州大学人文科学研究院附属言語運用総合研究センターホームページはこちらからご確認いただけます。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

⿇疹(はしか)ウイルスが「協⼒」して脳炎を引き起こす仕組みを解明

言総研 日本語教師セミナー「日本語学習環境とレジリエンス」

関連記事

  1. 【学内者のみへ変更】フジイギャラリー先行展示「T…

    【学内者のみへ変更】フジイギャラリー先行展示「THE NICHE きみだけの…

  2. Shadows & Illuminat…

    Robert Lemelson 氏をお招きして上映会及びトークショーを開催い…

  3. 九州大学芸術工学部芸術工学科未来構想デザインコー…

    九州大学芸術工学部芸術工学科未来構想デザインコース「編入のすゝめ」こ…

  4. International Workshop f…

    言語文化研究院言語環境学部門教授 井上 奈良彦レトリック研究の世…

  5. Education and the politi…

    人間環境学研究院教育学部門Edward Vickers 教授Acad…

  6. ⼈社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッショ…

    ⼈社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史2」人…

  7. 九州大学留学生センター・フォーラム「コロナ禍にお…

    九州大学留学生センター 短期留学部門教授 肥後 裕輝…

  8. クローバー会 第4回

    がん光免疫療法についてがん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供し…

PAGE TOP