【4/27~6/16】九州大学総合研究博物館2024年度公開展示「九大1万年史ー発掘された九州大学筑紫キャンパス内の遺跡ー」

~九州大学の各キャンパスにおける発掘調査の成果を紹介 ~
110年を超える歴史を有する九州大学。キャンパスの下には、九州大学創立以前の過去1万年にわたる歴史が埋まっていました。筑紫キャンパスで見つかった御供田遺跡。その最先端の調査研究を中心に、九州大学の各キャンパスにおける発掘調査の成果を紹介します。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け
日 時:2024.04.27 (土) 09:00 ~ 2024.06.16 (日) 17:00
場 所:大野城心のふるさと館 (福岡県大野城市曙町3-8-3)  
定 員:なし
参加費:無料

イベント詳細

●関連展示●
「えりぬき九大博~教員イチ押しの収蔵品~」
 古生物・貝・鉱物・植物・昆虫・古人骨の各分野の九大博教員が選ぶ、イチ押しの収蔵品を 展示します。

●イベント●
ワークショップ「アンモナイトをつくろう!」
日時:4月27日(土)14時~16時
講師:前田 晴良 名誉教授(古生物学)
会場:M2階 講座学習室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴必須)
定員:20名(要事前申込)
参加費:無料
申込期間:4月5日(金)~4月19日(金)

企画展関連講演会「九州大学を“発掘”する」
日時:5月3日(祝・金)10時30分~12時
講師:福永 将大 助教(考古学)
会場:M2階 講座学習室
対象:どなたでも
定員:80名(要事前申込)
参加費:無料
申込期間:4月12日(金)~4月26日(金)

ワークショップ「集まれ!虫捕りキング!」
日時:6月1日(土)9時~12時 ※予備日:6月8日(土)9時~12時
講師:丸山 宗利 准教授(昆虫学)
会場:水城ゆめ広場(大野城市下大利5丁目12)※現地集合・現地解散
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴必須)
定員:20名程度(要事前申込)
参加費:無料
申込期間:5月10日(金)~5月24日(金)

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※チラシ記載のQRコードを読み込んで申し込みください。

申込受付期間

2024.04.08 (月) -2024.04.18 (木)

お問合せ先

担当:福永将大
電話:092-289-4293
Mail:fukunaga★museum.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/event/index.html#10000kyudaishi
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

九州大学×TSMC 包括連携の覚書を締結

乳児股関節脱臼を激減させた予防運動の価値をライフコース疫学で解明

関連記事

  1. 【8/6(土)開催】第10回九州大学芸術工学部大…

    【8/6(土)開催】第10回九州大学芸術工学部大公開!~デザインの未来へよう…

  2. 【4/23開催】海外留学フェア2024

    ~留学情報をgetしよう!~九大生のための海外留学フェアを開催します…

  3. 【7/17開催】第149回アジア・オセアニア研究…

    神﨑 智子 理事 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AO…

  4. 大学と地場企業が連携できる外国人留学生の就職支援…

    九州国際学生支援協会主催 2022年度第1回シンポジウム九州国際学生…

  5. アメリカのディベートチームが2023年のツアーの…

    ~アメリカのディベートチームが伊都キャンパスを訪問~九州大学は19…

  6. 地域の原料を活用したメタネーション実証事業の開始…

    ~地域原料活用によるコスト低減を目指したメタネーション地産地消モデルの実証…

  7. 国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―…

    国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―持続可能な社会を目指すための…

  8. マス・フォア・イノベーション連係学府説明会の開催…

    ~ 6/17(土)マス・フォア・イノベーション連係学府説明会を開催します。…