menu

【参加者募集】Nature関連誌の編集者による論文執筆・出版ワークショップ

 ~「医(歯)学・薬学分野」の編集者を講師にお招きし、同分野にフォーカスした内容で実施します ~
Nature Masterclasses 論文執筆ワークショップは、高インパクトジャーナルへの論文掲載を目指す研究者を対象に、Nature Portfolio(Springer Nature の一部門)の編集者が論文執筆と出版のノウハウを指導する、専門性の高いワークショップです。
2回の Webinar講義に加え、参加者の論文アブストラクトに関して、編集者が投稿へ向けた助言を行う個別セッション(”Abstract Review Session”、非公開)が1人あたり 10 分間予定されています。
今回は、「医(歯)学・薬学分野」の編集者を講師にお招きし、同分野にフォーカスした内容で実施します。
なお、ワークショップは全て英語で行われます。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2023.03.28 (火) 14:00 ~ 2023.03.30 (木) 11:30 全3日
開催場所:オンライン開催 
対 象:本学教員(教授、准教授、講師、助教)
定 員: 抽選 30名 ※ 申込者数が定員を超過した場合、別紙及びフライヤーに記載の方法で選考を行います。
参加費: 無料

イベント内容

1 日目:3 月 28 日 (火)
 14:00-16:30 講義①「Focus on Writing and Publishing」
2 日目:3 月 29 日 (水) 
  9:00-11:30 Abstract Review Session ※グループ①
 14:00-16:30 Abstract Review Session  グループ②
3 日目:3 月 30 日 (木)
  9:00-11:30 講義②「Focus on Publishing」
※参加者が自身の論文アブストラクト(未発表のものを推奨)を事前提出し、内容についてエディターからフィードバックを受けられる個別セッションです。参加者はグループ①(9:00-11:30)またはグループ②(14:00-16:30)のどちらかに振り分けられ、それぞれの時間枠の中で 1 人 10 分間が割り振られます。

お申込

事前申し込みの必要あり
※以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/ZirG2tskPk

お問い合わせ

担当:研究企画課研究企画係
電話:092-802-2325
Mail:kekkesien★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

第82回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「研究成果の事業化にむけたOIPの取組みの紹介」

ネットワークの三⾓構造が担う情報伝達の役割を解明

関連記事

  1. 2022年度 工学研究院機械工学部門オンライン公…

    ~「機械のつくり方」と題してオンラインにて開催します~我々は様々な機…

  2. 映画『記憶の戦争』上映会&トークイベント

    映画『記憶の戦争』上映会&トークイベント韓国研究センターでは、映画『…

  3. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×心のふるさと…

    ~星のかけらが描く私たちの世界『ミュオグラフィ』~「サイエンスカフ…

  4. International Workshop f…

    言語文化研究院言語環境学部門教授 井上 奈良彦レトリック研究の世…

  5. 【学内限定】申込期間延長!APRU SDG Ed…

    APRU SDG Education for Global Citizens…

  6. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…

  7. 第23回GIC(グローバルイノベーションセンター…

    第23回GIC(グローバルイノベーションセンター)セミナー九州大学 …

  8. アリの音声コミュニケーション研究が開く持続可能な…

    持続可能な社会のための決断科学センター准教授 村上 貴弘九州大学…

PAGE TOP