menu

ジェネティック・クエスト Episode1.自分の遺伝情報を知ることについて一緒に考えてみませんか?

【九州大学病院】~ 市民向けのサイエンスカフェを開催いたします~
コーヒーなどを飲みながら、自分の遺伝情報を「知る」ことについて考えてみませんか?

九州大学病院 臨床遺伝医療部では、遺伝医療や遺伝子の多様性について広く理解いただくために日々さまざまな取り組みを行なっております。今回はその一環として、第1回目となる市民向けのサイエンスカフェを開催いたします。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

〜自分自身の遺伝情報について知りたい・知りたくない・知られたくない〜
〜血縁者の健康管理に役立てる?〜
〜結婚・就職などへの影響は?〜
「遺伝」と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、専門的な知識は必要ありません。思ったこと・感じたことをお話しいただけたらと思います。
またご自身以外の方の考えや意見を聞くことで「遺伝」についての理解を深めてみませんか?
18歳以上の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご興味がある方は、どうぞお気軽にご参加ください。

開催日時:2023.02.04 (土) 13:00 ~ 15:00
開催場所:九州大学コラボ・ステーションⅡ コミュニティラウンジ/大セミナー室 
    (福岡市東区馬出3-1-1  九州大学病院敷地内)
定 員: 先着 15名
参加費: 無料 ※ 参加の方には、タリーズコーヒーを1杯ご提供いたします。

イベント内容

【サイエンスカフェ概要】
まず、「遺伝」や今回のテーマについての簡単なレクチャーがあります。
その後、グループに分かれて、テーマについて話し合いながら、ご自身や他の参加者の考えについて感じたことなどを模造紙(1グループ1枚配布します)に書き込んでいただきます。(書き込みにはご自身専用のカラーペンを用い、誰の書き込みか色分けできるようにいたします)。そして、適宜グループのメンバーを入れ替えて、多くの参加者と話し合うことができるようにいたします。

【コロナ対策としてお願い】
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
・飲食時やコーヒーブレイク時は黙食でお願いします。
・みなさまにカラーペンをお貸ししますが、テーブル移動時などには持ち歩き、他の方との共有は控えてください。
・アルコール消毒液を設置していますので、手指の消毒にご協力ください。

お申込

事前申し込みの必要あり
※下記Googleフォームよりご登録をお願いします。
https://forms.gle/AGHFL6ZAVYqf8QpB9
申込受付期間:2022.12.01 (木) – 2023.02.03 (金)
※定員に達し次第、締め切ります。

お問い合わせ

担当:臨床遺伝医療部
電話:092-642-5057
Mail:kuhgc★med.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学病院臨床遺伝医療部ホームページ九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

九州大学エネルギーウィーク2023

第80回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「SDGsで言語教育:CLILアプローチの国際共修への有効性」

関連記事

  1. 細胞内のバランスを崩す過剰な超硫⻩分⼦の排出機構…

    〜細胞内のバランスを崩す過剰な超硫⻩分⼦の排出機構を解明〜概要 …

  2. ウイルス排出量のピークが早い!新型コロナウイルス…

    -数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線- 九州大学大学院理…

  3. SDGs Design Internationa…

    芸術工学研究院 デザインストラテジー教授 井上 滋樹九州大学大学…

  4. 「事前冷却が暑熱時の体温調節反応と作業パフォーマ…

    芸術工学研究院教授 前田 享史九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  5. 新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン「市民公…

    『新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン』は、九州内の10大学が参…

  6. オンライン臨床実習の効果を⾼める教育アプローチを…

    〜オンライン実習での医学教育における重要な指標へ〜ポイント・コロ…

  7. 九州大学医師会 市民公開講座(ほっとくと怖い肝臓…

    ~「ほっとくと怖い肝臓病」「身近な脳神経内科~頭痛・しびれ・認知症」~ …

  8. 第76回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    薬学研究院 臨床薬学部門大戸 茂弘 教授九州大学アジア・オセアニ…

PAGE TOP