menu

Collaborative Studies of Social Issues on Good Health and Well-being in Asia

共創学部
准教授 李 暁燕

台北医科大学(以下、TMU)は台湾のトップレベルの私立医科大学であり、すでに本学と大学間交流協定を締結している。

TMUのiCollegeは分野融合の教育組織で、従来の医学の専門知識・技術の修得のみにとどまらず、医学をとりまく社会的課題に向き合う教育を行っていることから、issue-based教育を行っている共創学部と教育理念が通じている。今回の合同ウェビナーは、健康と福祉に関する社会的課題に焦点を当て、TMUと共創学部の学生が協働学習を通じて異なる学問分野の学知を組み合わせて社会的課題解決に挑戦する。
ウェビナーは、2021年2月22日~28日にかけて、Agingに関する研究現状、健康、と福祉関連のAIを含む技術発展、LOHAS (lifestyles of health and sustainability)等のレクチャーを行い、それぞれのレクチャーの後、グループに分かれて講義内容関連の社会的課題の協働学習を行う。これらの諸問題は、SDGsの目標3の「すべてのひとに健康と福祉を」と目標4の「質の高い教育をみんなに」に関連するものである。

チームメンバー

i College, Taipei Medical University, 教授 Chang Chia-Chi

問合せ先

[Contact] 李 暁燕
[Tell] 092-802-6087
[E-mail] lixiaoyan★m.kyushu-u.ac.jp
★を@に変えてください。

ミュオグラフィの陸から海への展開

ウイルス排出量のピークが早い!新型コロナウイルスの治療が困難な理由を解明

関連記事

  1. 細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを…

    細胞シートを構成する細胞同士が均一な力でお互いを引きあう仕組みを解明…

  2. 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが…

    〜 数理モデルに基づいた隔離戦略の提案 〜ポイント・いまだ感染性…

  3. 「九大アジアウィーク」で九州大学男女共同参画推進…

    Kyushu University Asia Week 2021コロキア…

  4. 線香の煙を吸入すると喘息が悪化する?

    -線香の煙が気道に及ぼす影響を科学的に解明- 九州大学大学院医学研究…

  5. 第4回小児がんのこどもの教育を考える講演会

    病気療養中の小中高校生の教育の充実を求めて~学校と病院で連携してできる支援の…

  6. アトピー性皮膚炎の発症や重症化に関わる機能的な遺…

    〜 痒み誘発物質IL-31をターゲットにした治療応用に期待 〜ポイン…

  7. ミニ組織モデルへの経血管刺激を電気化学的に計測

    〜がんオルガノイドを用いた薬剤評価システムへ展開〜ポイント・…

  8. クローバー会 第3回

    希少がん治療の最前線がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供しま…

PAGE TOP