menu

第2回 感性スタディーズカフェ「編集×博物館~集めたものから見えるコト~」

第2回 感性スタディーズカフェ「編集×博物館~集めたものから見えるコト~」
カフェのような雰囲気の中で先生方や学生、一般の方も交えながら、感性について気軽に語り合うイベントです。
第二回は九州大学総合研究博物館で開催します。九大の歩みをみてきた博物館。開学当時の雰囲気を残す建物に足を踏み入れてみませんか?

開催日時:2022.07.22 (金) 18:00 ~ 20:30
開催場所:九州大学総合研究博物館
福岡市東区箱崎6丁目10−1 九州大学旧工学部本館
定 員:なし
参加費:無料

ポスター画像

イベント内容

ご講演
三島美佐子教授 総合研究博物館
池田美奈子准教授 芸術工学研究院
<プログラム>
========================================
18:00~      入場開始
18:00~     博物館ツアー(希望者のみ 20分程度)
18:30~18:35  開始の挨拶
18:35~19:05  三島先生による自己紹介と研究紹介(30分)
19:05~19:10  参加者同士のバズセッション&休憩タイム
19:10~19:40  池田先生による自己紹介と研究紹介(30分)
19:40~19:50  参加者同士のバズセッション&休憩タイム
19:50~20:25  参加者を含めたトークセッション
20:25~20:30  終了の挨拶
========================================

お申込

事前申し込みの必要あり
※Googleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgT2d_spo-LyJbK5ETOn8KOJfqKpHQD2PODO4xuoCL8L2nkw/viewform

お問い合わせ

担当:元村祐貴 助教
Mail:motomura★design.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

「『支援する/される』からの脱却」(第57回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

祝!5周年世界遺産 宗像から”海の道”をつなぐハイブリッド・ミーティング 

関連記事

  1. なぜ、首里城復元なのか(Asia Week202…

    なぜ、首里城復元なのか(Asia Week2021)Asia Wee…

  2. 台風の発達をもたらす黒潮の遠隔影響のメカニズムを…

    台風の発達をもたらす黒潮の遠隔影響のメカニズムを解明 台風発達のエネ…

  3. ミュオグラフィの陸から海への展開

    ミュオグラフィの陸から海への展開ポイント・海底ミュオグラフィセン…

  4. 第19回芸工祭の開催について

    第19回芸工祭の開催について九州大学大橋キャンパスで例年開催されてい…

  5. 国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―…

    国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―持続可能な社会を目指すための…

  6. 未来共創セミナー「ラオスの災害リスク管理とその課…

    ~「ラオスの災害リスク管理とその課題 -日本の経験は役立つか-」~ …

  7. 九州大学基金 九大フィルハーモニー・オーケストラ…

    九州大学基金 九大フィルハーモニー・オーケストラ活動支援事業九州大学基金…

  8. 【延期】九大マンドリンクラブ創部100周年記念演…

    【延期】九大マンドリンクラブ創部100周年記念演奏会新形コロナウイル…

PAGE TOP