menu

台湾スタディーズ・レクチャーシリーズ 映画を通してみる東アジア:今みんなで考えるべき問題とは

人間環境学研究院教育学部門
教授 エドワード・ヴィッカーズ

このイベントは、東アジアの映画を通して、人権・共生社会・民主主義・若者の政治参加などについて考えていくものです。全3回の映画の上映の後に、その映画と映画が綴っている社会問題について詳しい専門家からの短い講義と質疑応答を行い、議論を深めていきたいと考えています。
(※映画は指定時間内に各自視聴していただきます。)

プログラム概要

★2月26日(金)★
16:00-21:00『私たちの青春、台湾』(2017) 上映 
20:40-21:40 講義:『「内」と「外」から見るひまわり学生運動』
講師:田畠真弓 先生(専修大学 商学部 教授)/前原志保(九州大学 台湾スタディーズ 特任助教)

★3月5日(金)★
16:00-21:00『709 Companions(709の仲間たち)』(2019)上映 
20:40-21:40 講義:『今こそ考えよう!人権と民主主義』
講師:土井香苗先生(弁護士、国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表)/阿古智子 先生(東京大学大学院 総合文化研究科 教授)

★3月12日(金)★
16:00-21:00 『乱世備忘 僕らの雨傘運動』(2016) 上映 
21:00-22:00 講義:『混迷する東アジアの植民地主義と主体性』
講師:呉叡人先生(台湾 中央研究院 台湾史研究所 副研究員)/ 阿古智子先生(東京大学大学院 総合文化研究科 教授)

イベントポスター

九大台湾講座映画ポスター

問い合わせ先

[Contact] 前原 志保
[Tell] 092-802-5271
[E-mail] maehara.shiho.030★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

International Workshop for Teaching Debate with/beyond COVID-19

グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市が連携協定を締結

関連記事

  1. 九州大学EUセンター (ジャン・モネ CoE 九…

    九州大学EUセンター (ジャン・モネ CoE 九州) ジャン・モネ・セミナー…

  2. バッハ・コレギウム・ジャパン ロ短調 ミサ曲

     ~『バッハ・コレギウム・ジャパン』による演奏会を開催します ~ 九…

  3. 九州大学COI持続的共進化地域創成拠点シンポジウ…

    九州大学COI持続的共進化地域創成拠点シンポジウムー最終成果報告会ー…

  4. 五島列島の形成史を明らかに

    〜日本海拡大直前のユーラシア大陸極東地域にアンデス山脈があったか?〜…

  5. 日本畜産学会第128回大会(福岡大会)市民公開シ…

    日本畜産学会第128回大会(福岡大会)市民公開シンポジウムのご案内3…

  6. 第89回サイエンスカフェ@ふくおか「世界遺産、ど…

    「世界遺産、どこまで知っていますか?~「水」を通してみる世界文化遺産の価値」…

  7. ウクライナの学生・研究者への支援について

    ウクライナの学生や研究者の支援九州大学は、ロシア軍によるウクライナ侵…

  8. アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA2021…

    アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA2021受賞作品展九州大学と…

PAGE TOP