menu

「気候変動と大気汚染―短寿命気候強制因子の影響と緩和―」公開ウェビナー 第1回

「気候変動と大気汚染 ―短寿命気候強制因子の影響と緩和―」 公開ウェビナー 第1回
環境研究総合推進費S-20プロジェクトでは、大気中のPM2.5などの微粒子(エアロゾル)や、光化学オキシダントであるオゾンなど、大気汚染物質であると同時に気候変動を引き起こす物質「短寿命気候強制因子」に関する研究を進めています。気候変動と大気汚染は国際的な環境問題であり、科学的知見に基づいて対応することが求められています。S-20プロジェクトに携わっている研究者が講師となり、多くの方々に科学的知見を提供するためのウェビナーシリーズです。

ポスター画像

イベント内容

開催日時:2022年3月18日(金)19:00〜20:00 ※オンライン(Zoomウェビナー および YouTubeライブ配信)
講  師:竹村 俊彦(九州大学応用力学研究所 主幹教授)
定  員:なし ※参加費無料

お申込

事前申し込みの必要あり
【参加登録案内】
https://riam-kyushu-u-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_tUrhHkiMSWu9hm9ThnYKEA
申込受付期間:2022.03.03 (木) – 2022.03.18 (金)

お問い合わせ

担当:応用力学研究所 竹村俊彦
電話:092-583-7932
Mail:toshi★riam.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/climate/S-20/
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

「SDGsを考慮した土砂災害防止対策の早期警報システム」(第41回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

「web3.0 X メタバース X 未来の衣食住のデザイン」ワークショップ

関連記事

  1. 北極海氷の減少を説明する新たなメカニズムを提唱

    ―メキシコ湾流の温暖化による遠隔効果―ポイント・北極海大西洋側の…

  2. バッハ・コレギウム・ジャパン・ウィーク 講演会

     ~3月14日(火)3月16日(木) 伊都キャンパスで講演会を開催します~ …

  3. 「糸島市定期情報紙 (第43号) 」発行されまし…

    いとしま“ほっと”ニュース(NO.43)をお届けします糸島市では九州大学…

  4. 第17回(令和2年度)芸工祭の開催について

    第17回(令和2年度)芸工祭の開催について第17回芸工祭は、令和2年…

  5. 南海トラフのスロー地震震源域近傍に高圧の間隙水帯…

    〜 スロー地震発生のメカニズム解明へ前進 〜ポイント・地球深部探…

  6. 九大ピアノの会 Summer Concert …

    九大ピアノの会 Summer Concert 2022Summer …

  7. 九大会員特典のお知らせ 『劇団四季(福岡<キャナ…

    「劇団四季(福岡:キャナルシティ劇場)」「劇団四季(福岡:キャナルシ…

  8. 令和2年7⽉熊本豪⾬をもたらした⽔蒸気の起源と履…

    ~ 降⽔の同位体⽐から紐解く「線状降⽔帯」の新しい描像 ~ポイント…

PAGE TOP