menu

第4回小児がんのこどもの教育を考える講演会

病気療養中の小中高校生の教育の充実を求めて~学校と病院で連携してできる支援のあり方~
「病気療養中の小中高校生の教育の充実を求めて~学校と病院で連携してできる支援のあり方~」をテーマに、
神戸松蔭女子学院大学教授 谷川弘治氏の講演と医療現場の声をライブ配信し、ディスカッションを行います。
参加費無料、申し込みフォームまたはQRコードにアクセスし、事前の参加申し込みが必要です。
どうぞお気軽にご参加ください。

日時 令和3年9月10日(金)17:00~19:00
方法 WEB会議システムによるライブ配信
対象 患者さん、一般の方、医療従事者、学生、教育関係者
参加費 無料
定員 無し (要 事前申し込み)

プログラム

・現状報告「今、病院では…」 
「親の会からの支援」      親の会すまいる 代表 内藤 真澄
「学校と病院でつながりながら」 小児がん相談員 江口 尚美(元院内学級教諭)
「九州大学病院の高校生への支援」小児がん相談員 池田 世里奈

・経験者の声
「長期入院を乗り越え復学したこどもたち」
「担任としてこどもを支えた先生」
「我が子の入院を支えた保護者」

・特別講演
「日々の学校生活をよりよいものにしていくために ~子どもとの対話と大人たちの協働を力として~」
神戸松蔭女子学院大学 教育学部 教育学科 教授 谷川 弘治 氏

・ディスカッション
「学校と病院で連携してできる支援のあり方」  
(司会)九州大学病院 小児科 准教授 古賀 友紀

お申込み

9月6日(月)まで

詳細

イベントの詳細、お申込みはこちらよりご参照ください。

ポスター

ポスター画像

RNAからタンパク質へ機能の移行

「熱帯地域の生体時計」(第17回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  2. 2022年度九州大学公開講座「現代数学入門」

    2022年度九州大学公開講座「現代数学入門」九州大学 大学院数理学研…

  3. Education and the politi…

    人間環境学研究院教育学部門Edward Vickers 教授Acad…

  4. 九州大学Springディベートキャンプ

    九州大学Springディベートキャンプ九州大学学生団体「ディベート・…

  5. 光照射を用いた超高解像度な遺伝子解析技術の開発に…

     ~組織内に潜むがん細胞の病理診断などに応用可能~ ポイント・組…

  6. 特定の環境を安定的に表象する海⾺の神経細胞を発⾒…

    ~認知症などの予防・治療法の開発への貢献にも期待~ポイント・様々…

  7. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新…

    ~ 医薬品や⽣物活性物質の合成素⼦としての活⽤に期待 ~ポイント…

  8. 令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」

    令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」九州大学大学院農学研究院…

PAGE TOP