menu

「九大アジアウィーク」で九州大学男女共同参画推進室と医学部は、国連関係者を招いてコロキアムを共同開催します

Kyushu University Asia Week 2021
コロキアム:コロナ禍における災害時の女性のリスク-日本とインドネシアの心身の健康や対応の課題

■開催日時
2021年10月20日(水) 13:00~14:30

■開催方法
ZoomWebinar

■オーガナイザー
中尾智博 教授(九州大学 医学研究院精神病態医学)
杉本めぐみ 准教授(男女共同参画推進室)

■登壇者
共同司会:杉本めぐみ 准教授(男女共同参画推進室)およびタルミジ・モエクティジャ 人道問題調整官(国連UNOCHA インドネシア支部)
中尾智博 教授(九州大学 医学研究院精神病態医学)
エリザベス・シダブタール 人道問題分析官(国連人口基金(UNFPA))

★詳しくはKyushu University Asia Week 2021のHPをご確認ください。

イベントの開催報告

イベントの開催報告はこちらより概要をご確認いただけます。

2021 University of Taipei SDGs 14 International Exchange Workshop I: SDGs 14 Life below Water

有害環境化学物質ビスフェノール類の作用機構を解明

関連記事

  1. ミニ組織モデルへの経血管刺激を電気化学的に計測

    〜がんオルガノイドを用いた薬剤評価システムへ展開〜ポイント・…

  2. 一挙両得のナノシリカ:害虫を低減する一方で、作物…

    一挙両得のナノシリカ:害虫を低減する一方で、作物による天敵誘引を促進…

  3. 悪性リンパ腫の臨床予後を規定する免疫微小環境を同…

    ~新たな予後予測モデルの構築へ~ 悪性リンパ腫は血液がんの一種であり…

  4. JST-RISTEX「人とシステムの協働による海…

    JST-RISTEX「人とシステムの協働による海岸清掃共創シナリオの構築」研…

  5. G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万…

    G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万人の早期死亡者を生む…

  6. 日本・スウェーデン学術機関記念セミナー│藤川茂紀…

    日本・スウェーデン学術機関記念セミナー│藤川茂紀主幹教授ゲストレクチャー…

  7. 中山博喜氏講演会

    アフガンに命の水を-中村哲の『この指とまれ!』- 11月28日(日)…

  8. 【学内限定】令和3年度ワーク・ライフ・バランスセ…

    【学内限定】令和3年度ワーク・ライフ・バランスセミナー 『男性育休促進法(改…

PAGE TOP