menu

SDGs Design International Awards 2021

結果発表

SDGs Design International AwardsとはデザインによってSDGsで目標とされている飢餓や貧困、食料の問題などの社会的課題の解決を図ることを目的として九州大学大学院芸術工学研究院により設立されたものです。
社会を変えることができる若く可能性のある学生を表彰し勇気づけるとともに、彼ら彼女らが生み出した解決策を世界の多くの人々とシェアし、未来のより良い社会づくりに活かすことを目標に推進していきます。

SDGs Design International Awards 2021の結果が発表されました。
今年度は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、「カーボンニュートラル」の実現に向けたデザインアイデアを募集し、テーマは、「カーボンニュートラルな社会をつくろう。~Think big, Start small, Move fast~」と設定しました。

地球規模の大きな課題である本テーマに世界中の学生からたくさんの応募が寄せられました。当日は、受賞者8組による熱意のこもった、そして若い感性に溢れた素晴らしいデザイン提案が発表されました。

厳正なる審査の結果各賞が決定しました。寄せられたデザイン提案、および審査員からの講評も下記にて紹介しています。

詳細はこちらよりご参照ください。

新しいDX 型研究法にもとづく共創の場を形成

微生物がつくるナノ粒子がウラン鉱山の鉱水から放射性核種を取り除く機構を解明

関連記事

  1. カーボンニュートラルの達成に不可欠!

    ~CO₂地中貯留の連続モニタリングに向け超小型震源装置の開発~ポイン…

  2. 九州大学エネルギーウィーク2023

    「未来エネルギー」を中心テーマとする国際ワークショップ、産学官連携ワークショ…

  3. 6th International TADF W…

    6th International TADF Workshop第三世…

  4. 第81回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    工学研究院 応用化学部田中 敬二 教授九州大学アジア・オセアニア…

  5. 石油中の硫黄化合物を紫外線で分解除去

    ~小型装置でオンサイト脱硫が可能に~ポイント・石油に含まれる硫黄…

  6. I²CNER Special Lecture S…

     ~「Global Energy Overview」を開催します~ …

  7. 「企業レベル、そして製品・サービスレベルの持続可…

    工学研究院 環境社会部門助教 キーリー アレクサンダー 竜太九州…

  8. 令和3年度第3回I²CNER Webinar

    令和3年度第3回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…

PAGE TOP