menu

クリエイティブ教育オンラインシンポジウム 『 コロナ後のクリエイティブ教育はどうあるべきか?』開催のご案内

クリエイティブ教育オンラインシンポジウム 『 コロナ後のクリエイティブ教育はどうあるべきか?』開催のご案内

九州大学大学院芸術工学研究院は、この度オンラインシンポジウム「コロナ後のクリエイティブ教育はどうあるべきか?」を開催します。

コロナ渦により世界規模で困難な状況が続いている中、デジタルを主とするアート&デザイン→クリエイティブの状況はどのように変化しているのか。デジタルを主とする活動領域においては必ずしもネガティブな要素ばかりではなく、むしろチャンスとなったこともあるように思えます。新型コロナウイルス感染拡大から1年半が過ぎた今、未だ困っていること、逆に良くなったことをまとめる機会を持つべく、アジアを代表するデジタルアート&デザイン大学の教育・研究者をパネリストとしてお招きし、教育実践の事例紹介を伺いながら、今後のクリエイティブ活動について議論します。
みなさまのご参加をお待ちしております!

なお、本シンポジウムは、The 19th International Conference of Asia Digital Art and Design(ADADA 2021)の協力のもと開催いたします。

対象 一般向け、在学生・教職員向け、その他
開催日時 2021.12.05 (日) 16:20 ~ 2021.12.05 (日) 18:00

定員 先着 100名
参加費 無料

【開催方法】
オンライン会議ツール「Zoom」を使用してのウェビナー
※お申し込みいただいた方に、開催直前のご案内メールにて配信URLをお知らせします。届かない場合は「迷惑フォルダ」などに入っている場合もございますので、必ずご確認ください。

【プログラム】
※使用言語は英語のみとなります。日本語字幕等もありませんのでご了承ください。
1)開会挨拶
尾本 章(九州大学大学院芸術工学研究院長)
2)各大学からの教育事例紹介(50分)
台湾:Janaka Rajapakse(Tainan National University of the Arts)
中国:Haipeng Mi(Tsinghua University, P.R. China)
韓国:Jinny Hye Jin Choo(Korea National University of Arts)
インドネシア:Banung Grahita(Bandung Institute of Technology)
日本:松隈 浩之(九州大学大学院芸術工学研究院)
3)フリーディスカッション(30分)
パネリスト:
Janaka Rajapakse, Haipeng Mi, Jinny Hye Jin Choo, Banung Grahita, 松隈 浩之
ディスカッションモデレ―ター:
馬場 哲晃(東京都立大学)
4)閉会挨拶
近藤 邦雄(東京工科大学名誉教授/ADADA JAPAN会長)
※プログラム・登壇者は変更になる場合があります。

【主催】
九州大学大学院芸術工学研究院
【共催】
アジアデジタルアートアンドデザイン学会(ADADA)
2021アジアデジタルアート大賞展実行委員会(ADAA)

詳細はこちらをご参照ください。

「九州大学教育学部における海外との高大連携/高大接続」(第30回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

世界最高エネルギーの衝突型加速器 LHC にてニュートリノ反応候補を初めて観測

関連記事

  1. 2021年度 九州大学病院がんセンター 市民公開…

    がんとどう向き合うか一緒に考えてみませんか九州大学病院は、都道府県が…

  2. 人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッショ…

    人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション『知の形成史』第4回…

  3. 第80回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    工学研究院 附属国際教育支援センター田村 美香 准教授九州大学ア…

  4. 【参加者募集】Nature関連誌の編集者による論…

     ~「医(歯)学・薬学分野」の編集者を講師にお招きし、同分野にフォーカスした…

  5. 河瀨直美監督によるトーク&映画「朝が来る」上映・…

    河瀨直美監督によるトーク&映画「朝が来る」上映・パネルディスカッション 開催…

  6. 【学内向け】大学生のうちから身に付けたい「金融リ…

    【学内向け】大学生のうちから身に付けたい「金融リテラシー&資産形成」セミナー…

  7. 【学内向け】国際学会発表スキル強化のためのTOR…

    ~国際学会発表スキル強化のためのTORAIZ少人数研修を開催します~…

  8. 令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」

    令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」九州大学大学院農学研究院…

PAGE TOP