menu

人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション『知の形成史』第1回

人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション『知の形成史』第1回

 どんな分野でもそうですが、「人文社会系」、もっと大きく「文系」としてくくられる学問の中にも、多様な方法と目標・関心を持つさまざまな研究領域が広がっています。
 しかし、それぞれの研究領域は、初めから現在の形で個別に独立して存在していたものではありませんでした。そこには少なからず、人々の知的好奇心に導かれながらも、時代の移ろいや、それにともなう社会の要求にも応答して分化してきた経緯があります。
 本シリーズではいま一度、それぞれの領域の「出来(いでき)はじめ」を紐解きつつ、現在の学問が時代や社会に何を要求されているのか、そして何ができるのかを考えます。人社系の知の意味と意義を問いなおすことを通じて、協働研究の「コモンズ」醸成を目指します。

チラシ(別タブで開きます)

対象 一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け、その他
開催日時 2021.11.02 (火) 15:00 ~ 2021.11.02 (火) 16:30
会場名 オンライン会議形式(Zoom)
定員 先着 500名
参加費 無料

イベント詳細
講演者:清水 和裕(人文科学研究院 教授・イスラム文明史学)

聞き手:藤田 雄飛(人間環境学研究院 教授)

司会:蛭沼 芽衣(人文科学研究院 助教)

詳細はこちらよりご参照ください。 

口腔特有の腫瘍・エナメル上皮腫の腫瘍形成機構を解明!

「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2021

関連記事

  1. マサチューセッツ工科大学Joshua Angri…

    経済学研究院経済工学部門講師 室賀 貴穂本イベントでは、世界的…

  2. 鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明

    —電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開も—ポイント・…

  3. 小惑星リュウグウ試料の希ガスおよび窒素同位体組成…

    〜リュウグウ揮発性物質の起源と表層物質進化〜概要国立研究開発法人…

  4. 電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫…

    電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫の紹介―九州大学と武谷家」…

  5. 「循環経済ネットワーク形成」ワークショップ

    「サーキュラー糸島」(糸島内での循環経済ネットワーク)を築くためのワークショ…

  6. Shadows & Illuminat…

    Robert Lemelson 氏をお招きして上映会及びトークショーを開催い…

  7. 「未来に広がる有機光エレクトロニクス」(第45回…

    工学研究院 応用化学部門教授 安達 千波矢九州大学アジア・オセア…

  8. 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー

    Open Cafe 2022 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー…

PAGE TOP