menu

「サイエンスアゴラ2021 STSステートメントサイエンス・セッション」

「サイエンスアゴラ2021 STSステートメントサイエンス・セッション」

九州大学大学院の科学コミュニケーション教育として、大学院生が「STSステートメント」を作成し、福岡市内で開催するサイエンスカフェで市民に向けて発表し、その内容について市民と率直な意見交換を行うという取組みを進めています。「STSステートメント」とは院生の研究成果が将来の社会にどのような影響を与えるかを予測し、問題が発生しそうな場合(例えば環境問題等)には、それにどう対処するかをまとめた宣言(ステートメント)です。それをサイエンスアゴラの場で発表し全国からの来場者の皆様との交流を実現したいと考えています。社会との科学コミュニケーションを通じた大学院生の研究倫理意識の醸成を狙いとした取組みです。
科学コミュニケーションや研究倫理に御関心のある皆様はぜひご参加をお願いいたします。

主 催 者: 九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター(責任者:小林 俊哉)

開催日時: 2021年11月6日(土) 15:00~16:30

入場料・参加費等無料

チラシ(別タブで開きます)

主催者代表:小林俊哉九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授(当日司会進行等を担当)
①STSステートメント発表者 田島喜和九州大学大学院統合新領域学府科目等履修生
②STSステートメント発表者 松原武志九州大学大学院経済学府
③STSステートメント発表者 亀井智子九州大学大学院総合理工学府

詳細はこちらよりご参照ください。 

第18回市民公開講座「母と子どもの健康増進のヒント」(動画配信)

「アジアにおけるフィールド研究:地域の特性に応じたサステナブルで健康な居住環境を目指して」(第20回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 令和4年度第8回I²CNER Webinar

    令和4年度第8回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…

  2. QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連…

    QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連携した、さらなるアントレ…

  3. 遊泳微生物における新たなキラル集団運動現象を発見…

    遊泳微生物における新たなキラル集団運動現象を発見 水中を泳ぐ微生物や…

  4. 鉛を使わなくても優れた強誘電性・圧電性が得られる…

    ~ ビスマスイオンを含むナノドメインの導入 ~ポイント・チタン酸…

  5. 超高速スピン変換により有機発光分子の励起一重項・…

    〜有機ELデバイスの高輝度・高効率化に成功〜 九州大学稲盛フロンティ…

  6. 宇宙最初の星は「ひとりっ子」で誕生する

    ~高精度磁気流体シミュレーションが切り開いたファーストスター形成の新展開~…

  7. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  8. 令和4年度第3回I²CNER Webinar

    令和4年度第3回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…

PAGE TOP