天然酵素を高機能酵素に変換することに成功!

〜 菌体成分であるリポ多糖の高感度検出試薬の製品化に期待 〜

 大腸菌などの菌体成分であるリポ多糖(LPS)は、ヒトの傷口から混入すると発熱や致死性ショックを引き起こす危険な物質で内毒素とも呼ばれます。一方、カブトガニの体内にLPSが混入すると、血球に貯蔵されている3種の凝固因子の前駆体(ProC、ProB、ProCE)が分泌されて活性型酵素(C、B、CE)となり、それらの酵素による連鎖反応により血液は凝固します。そのためカブトガニ血球抽出液は、注射薬などの医薬品に混入するLPS検出試薬として利用されています。また、本研究室と(株)生化学工業との共同研究により、凝固因子の天然型組換えタンパク質を応用したLPS検出試薬が製品化されました。今回、九州大学大学院理学研究院の山下啓介助教、柴田俊生助教、大学院システム生命科学府修士課程の竹下侃樹院生(現:<株>生化学工業)、同研究院修士課程2年の在田愛菜院生、川畑俊一郎主幹教授らの研究グループは、(株)生化学工業の小林雄毅研究員との共同研究により、ProBを構成するアミノ酸の1個を他のアミノ酸に置換した組換えタンパク質(ProB-murasame;名刀村雨に因んで命名)の調製に成功しました。解析の結果、活性型B-murasameは天然の活性型Bと比較して約10倍も強く連鎖反応を引き起こすことが判明しました。
 
 今回の研究成果は、生物材料に頼ることなく、高機能組換えタンパク質ProB-murasameを応用した高感度のLPS検出試薬の製品化に寄与することが期待されます。
 本研究成果は、本邦の国際学術誌『The Journal of Biochemistry』のオンライン速報版で2021年5月14日(木)(https://academic.oup.com/jb/advance-article/doi/10.1093/jb/mvab064/6284137?searchresult=1)に掲載されました。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

植物が幹細胞を永続的に維持できる新しいしくみ

国際間における安全で便利な遠隔医療教育の活用の先にあるもの(第8回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 「アクティブライフのための運動教室(シニア向け)…

    ~ シニア向け公開講座「アクティブライフのための運動教室」~ 芸術…

  2. ミトコンドリアを介した褐色脂肪細胞の自己活性化・…

    ~ 新しいアプローチによる肥満治療薬開発への期待 ~ポイント・肥…

  3. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  4. 第23回GIC(グローバルイノベーションセンター…

    第23回GIC(グローバルイノベーションセンター)セミナー九州大学 …

  5. 九州大学Springディベートキャンプ

    九州大学Springディベートキャンプ九州大学学生団体「ディベート・…

  6. バリアフリーシンポジウムシリーズ 第6回「バリア…

    バリアフリーシンポジウムシリーズ 第6回「バリアフリーとアート」九州…

  7. 九州大学 Kyushu University

    盛山正仁文部科学大臣が九州大学を視察されました

    ~博士人材の充実と社会での活躍促進への熱意がうかがえる視察となりました ~…

  8. 動いて並んでつながって。タンパク質が幾何学模様に…

    ~プログラムされた分子が自発的にナノ模様を形成~ポイント・タンパ…