人文情報連係学府(仮称・設置認可 申請中)学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」および大学院説明会

~シンポジウムと同日に大学院説明会を開催いたします~
 大規模デジタルデータを「読む」上での方法論、そしてデータを読んで知ること、わかることはどういうことか?ということを人文学の様々な分野と情報学から問う。

*シンポジウムと同日に大学院説明会を開催いたします

共催:九州大学大学院人文科学研究院/九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻/九州大学人社系協働研究・教育コモンズ

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:一般向け、在学生・教職員向け
日 時:2024.07.08 (月) 10:00 ~ 2024.07.08 (月) 16:00
会場名:九州大学伊都キャンパス
    イースト1号館 E-A-239会議室(ハイブリッド開催)
定 員:なし
参加費:無料

詳細

人文情報連係学府(仮称・設置認可 申請中)学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」

<シンポジウム:「テクストを計算する」>
開催日時:2024年7月8日(月)10時~16時
開催場所:九州大学伊都キャンパス イースト1号館 E-A-239会議室(ハイブリッド開催)

10:10-10:40 中川奈津子(九州大学 大学院人文科学研究院)「人文学にとって、機械にとって、良いデータとは何か?」
11:00-11:40 王鼎(蘇州大学 外国語学部)「漢語・漢文通時コーパス『大地コーパス』とテキストマイニング」
13:00-13:40 横井祥(東北大学 大学院情報科学研究科)「『確率的なオウム』にできること、またそれがなぜできるのかについて」
14:00-14:40 大賀哲(九州大学 大学院法学研究院)「能登半島地震におけるSNSの反応:計量テキスト分析による探索型分析」
パネリスト1 上山あゆみ(九州大学 大学院人文科学研究院)
パネリスト2 西村友海(九州大学 大学院法学研究院)

<大学院説明会(2025年4月入学予定志望者向け)>
2024年7月8日(月)16時~17時

シンポジウムと同日に大学院説明会を開催いたします(ハイブリッド開催)。
参加をご希望の方は、「申込方法」のGoogleフォームにて必要事項をご記入しご送信ください。(シンポジウムの登録フォームと同じものですが、説明会のみでもご参加いただけます。)

申込方法

事前申し込みの必要あり
※Googleフォーム
https://forms.gle/PQ8HtWeeUyM4Noes7
申込受付期間:2024.06.14(金)-2024.07.04(木)

お問合せ先

担当:応用力学研究所 拠点事務室
担当:九州大学人文社会科学系事務部学務課(人文情報学担当)
住所:〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
※問い合わせフォーム(https://dh.kyushu-u.ac.jp/contact/)

ホームページ

https://dh.kyushu-u.ac.jp/research/
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

核融合プラズマの新たな乱流遷移を発見

オオクロバエは鳥インフルエンザウイルスを運ぶ

関連記事

  1. 【8/27(土)】令和4年度IDE大学セミナー『…

    令和4年度IDE大学セミナー『継続的な改善を推進する内部質保証システムとは』…

  2. 第89回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    農学研究院 環境農学部門 菱 拓雄 准教授九州大学アジア・オセ…

  3. 【12/3開催】アントレプレナーシップ教育 Fa…

    ~Faculty Development (FD) Program “Ho…

  4. 量子技術の教材データベースをNIIが中心となって…

    ~ 九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進 ~ 大学…

  5. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふ…

    ~ ここふるサイエンスカフェVol.7 ~「サイエンスカフェ」とは、…

  6. 第12回 国際日本語ディベート合宿講座・大会

    〜 第12回 国際日本語ディベート合宿講座・大会を開催しました ~…

  7. 生物初、オスとメスが互いに食べ合う行動をゴキブリ…

    〜クチキゴキブリの翅の食い合い〜 クチキゴキブリは日本では九州以南の…

  8. 徳久悟准教授 が 国際賞「Education 2…

    ~【国際賞受賞】「Education 2.0-Outstanding Le…