フジイギャラリーにて、「総合知とデザインと未来」展を開催

~フジイギャラリーにて、「総合知とデザインと未来」展を開催します~

フジイギャラリーにて、九州大学芸術工学部 未来構想デザインコース プロダクトデザイン研究室は、伊都キャンパス内のフジイギャラリーにて、「総合知とデザインと未来」をテーマにした展示を行います。

技術をどのように使うか、どのように社会に適応させていくか、そのためにはどのようなコミュニケーションが必要かを、そもそも技術は私達を幸せにしてくれるのか、総合知としてのデザインの立場から、具体的なプロダクトデザイン、グラフィックデザイン、サービスデザイン、社会づくり・未来づくりのデザインとして考えます。

今回の展示では、ダイレクト・エアー・キャプチャーやアップコンバージョンなど技術を利用した未来社会のデザイン、学生が考えた未来のモビリティやロボット、交通、その他製品デザインやグラフィックデザインなどを展示します。また、4月12日と4月19日にはギャラリートークの開催も予定しています。未来社会を一所懸命考えた妄想する・構想するデザインを御覧ください。

日時
2024年4月1日(月)〜5月1日(水)
10:00~17:00(土日および祝日は休館)

場所
九州大学伊都キャンパス フジイギャラリー
(〒819-0395 福岡市西区元岡744)

主催
九州大学芸術工学部 未来構想デザインコース プロダクトデザイン研究室、
九州大学ネガティブエミッションテクノロジー研究センター未来システムデザイン研究部門

共催
九州大学総合研究博物館九州大学未来社会デザイン統括本部 シンクタンクユニット

協力
九州大学 大学院工学研究院/工学府 君塚研究室、
九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 藤川研究室

お問合せ先

芸術工学部 未来構想デザインコース
電話:092-553-4542
Mail:o-office★design.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

⻩麹菌細胞におけるmRNA⽣成メカニズムを世界で初解明

九州大学 Kyushu University藤原文部科学事務次官が九州大学を視察

関連記事

  1. 遠隔操作オール電動草刈ロボットの実証実験を九大伊…

    環境に優しく、安全で快適に作業できる遠隔操作電動草刈機2024年度に九州…

  2. 【3/12~3/17開催】『2023アジアデジタ…

    『2023アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA』の受賞作品展を開催しま…

  3. 次世代有機LED材料の電子の動きを直接観察するこ…

    ~発光効率低下の原因を解明~ 有機LED(OLED)は、次世代のディ…

  4. 【6/21~7/26開催】九州大学EUセンター(…

    EUは環境問題にどのように挑戦しようとしているのでしょうか。SDGsの17目…

  5. 「富岳」で高速電波バーストの再現に成功

    ~ 宇宙最大の電波爆発の起源に迫る ~概要 京都大学基礎物理…

  6. 炭素質小惑星(162173)リュウグウの試料中の…

    ~「砂の物質分析チーム」の論文が「Nature Astronomy」に掲載さ…

  7. 【7/12~7/26開催】九大フィル クラシック…

    ~フジイギャラリーで、金曜のお昼休みに3回のクラシックセッションを行います。…

  8. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測

    ~地球環境問題の解決に向けた触媒開発を加速する強力な新技術を獲得~ポ…