エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問

~エマニュエル駐日米国大使が表敬訪問されました ~

令和4年11月28日、ラーム・エマニュエル駐日米国大使が石橋総長を表敬訪問されました。
本学からは、岩田国際担当理事、岡村副学長、小出サイバーセキュリティセンター教授らが同席し、サイバーセキュリティーや再生可能エネルギー分野での日米の大学間連携の可能性について意見を交わしました。
表敬懇談後は、本学学生との懇談も実施されました。懇談は時折笑い声が響く和やかな雰囲気で行われつつも、学生らは大使の熱意のこもった話に真剣に耳を傾けていました。
アメリカ合衆国との今後の交流を進めていく上で意義のあるご訪問となりました。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

第78回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「超清潔社会で急増する慢性炎症生疾患を標的とする免疫制御技術」

九州大学 Kyushu University留学生の着付け体験を開催

関連記事

  1. 技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」…

    技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」本シンポジウムでは、…

  2. 九州大学 Kyushu University

    里見 隆治経済産業大臣政務官が九州大学伊都キャン…

    ~ 里見 隆治経済産業大臣政務官が九州大学伊都キャンパスを視察されました …

  3. 大腸がん発がんにおける免疫寛容を引き起こす仕組み…

    九州大学病院 別府病院 外科三森 功士 教授早期から使用できる大腸が…

  4. 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが…

    〜 数理モデルに基づいた隔離戦略の提案 〜ポイント・いまだ感染性…

  5. 「Precision Nutritionの実践プ…

    ~ 一人ひとりに適した食を提案・提供する「個別化・層別化栄養」の実現へ! ~…

  6. 九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2…

    「SDGsに向けたEUと日本の取り組み」<全4回>国連が2015年に…

  7. 未来共創セミナー「転換期の日本の食料・農業政策を…

     ~ 未来共創リーダー育成プログラム主催のセミナーを開催します ~ …

  8. 九大、北大や民間企業等22団体と連携し「資源系教…

    ~資源系分野の人材育成への貢献に期待~この度、北海道大学大学院工学院…