
《7/11開催》第9回海洋プラスチック研究会
~第9回海洋プラスチック研究会を開催します。~未来社会デザイン統括本部環境・食料ユニットでは、令和7年度第9回海洋プラスチック研究会の開催を下記のとおり開催します。本研究会は海洋プラスチック研究に関する情報交換を目的としたもので、学内の研究者や学生を主な対象としておりますが、参加者の紹介を得れば学

《7/11開催》Qst Lounge #6「環境毒性学入門」 ~ヒトと自然の共生...
「環境毒性学入門」~ヒトと自然の共生を目指して~ 本学社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING)が主催する「一般の方と研究者の語らいの場」、Qst Loungeの第6回目を開催します!今回は、「環境毒性学入門」~ヒトと自然の共生を目指して~ と題し、本学農学研究院・高井優

《7/12開催》Kyushu U Connect: 音と科学と音楽と―つながるか...
~テーマは「音楽・音・科学のつながり」~今年で4回を迎えるのKyushu U Connectイベント、今回は福岡女学院大学と共催でお届けします。テーマは「音楽・音・科学のつながり」。バイリンガルで行われる講演とディスカッションを通して、音の世界の多様性を探求しましょう。会場は福岡女学院ギール記念講堂

《7/16開催》第195回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown...
フェニック マーク 教授(法学研究院 国際関係法学部門)九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)⁕1では「Brown Bag Seminar Series」⁕2を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知ってい

《7/18開催》九州大学人社系副専攻プログラム SDGsセミナーvol.8「我が...
我が国のGX推進の考え方 ~GX価値向上策を考えよう~本セミナーでは、持続可能な社会に向けた活動に取組む企業担当者にご講演いただき、人文社会科学の多様な視点から社会課題を考える必要性について学ぶセミナーです。vol.8 は、Green Transformation (GX)を通じて企業価値向上を推進

THEインパクトランキング2025
-九州大学が3つのSDG項目で世界トップ100位以内にランクイン―6月18日(水)にイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が「THE大学インパクトランキング2025」を発表しました。本ランキングは国際的な目標である持続可能な開発目標(SDGs)に対する各