福岡県内の高校理科教員へのリカレント教育を実施

~福岡県内の高校理科教員へのリカレント教育を実施しました~

令和5年8月10日(木)、九州大学理学部先端自然科学講演会及び福岡県高等学校理学部会夏季研修会を九州大学伊都キャンパスにて実施しました。本会は、県内の高等学校にて理科を担当する教員を対象としたリカレント教育として、平成17年度から夏季に実施しており、台風の影響による公共交通機関の乱れはあったものの、計26名の高校教員が参加しました。参加者は高校で担当する教科ごとのグループ(物理学科・化学科・生物学科)に分かれ、最新の研究に関する講演を聞いた後、今年度からの新たなプログラムである研究室等の見学を行いました。

高校の授業では見ることができない最先端の研究内容及び研究設備に触れていただき、大学教員に研究室見学の中で直接質問すること等で、講演及び見学を通じ多くの情報をお伝えすることができました。また、研修会の中で感じていただいたことが、今後の高校生への指導の中で、本学理学部の魅力を発信する一つのきっかけとなりました。

見学後に開催した懇談会では、大学教員と高校教員が積極的にコミュニケーションを取ることができ、今後、更なる高大連携イベントを開催するためのパイプ作りができました。なお、昨年度のリカレント教育での懇談会をきっかけに、今年度は7/14(金)に、筑紫女学園高等学校のサイエンスコースの高校生の見学会を開催しました。

※実施に係るトピックスは以下に掲載中です。
筑紫女学園高校が九州大学理学部の研究室見学を実施

高校生を対象とするイベントは数多く開催いたしておりますが、今回は高校教員をターゲットとしたイベントでした。今後も、様々な切り口でのイベントの実施等を通じ、積極的に理学部へ進学する高校生や研究者の卵の育成に貢献して参ります。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

九州大学 Kyushu University令和5年度秋季入学式・外国人短期留学プログラム 開講式について(お知らせ)

九州大学外国人短期留学プログラムJapan in Today’s World (JTW)第29期閉講式

関連記事

  1. 【10/21開催】Do we need a ne…

    ~Telling the stories of Climate, Inequ…

  2. 九州大学生命科学革新実現化拠点と福岡市はライフサ…

    ~九州大学が国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)による「橋渡し研…

  3. 「若手科学者がリードする「アカデミー」活動~科学…

    工学研究院 応用化学部門准教授 岸村 顕広九州大学アジア・オセア…

  4. サイエンスアゴラ2022出展企画「STSステート…

    サイエンスアゴラ2022出展企画「STSステートメント・サイエンスセッション…

  5. 九大卒業生による「九創会」の設立

    九大卒業生による「九創会」の設立九大卒の創業者CEOの方々をメンバ…

  6. 鉄系高温超伝導体で世界最高の超伝導電流を実現!

    ~強磁場発生用磁石応用へ前進~ポイント・強磁場中で大きな超伝導電…

  7. 【5/16開催】ワークショップCircular …

    ~糸島を日本の循環経済の中心に。~ 循環経済のエキスパートが、循環経…

  8. 「社外秘の流出を防ぎながら、高度な知を集結・共用…

    京都大学、九州大学、MP五協フード&ケミカル、日清食品ホールディングス、日清…