【11/15開催】2023年度九州大学オープンイノベーションワークショップ

~ 伊都キャンパスから新たな知の共創へ ~
 九州大学では、このたび「2023 年度九州大学オープンイノベーションワークショップ~伊都キャンパスから新たな知の共創へ~」を開催いたします。
 本ワークショップでは、九州大学がもつ様々な総合知と展開可能性を広く共有するとともに、本学における優れた産学官連携実績を有する研究者と、産学連携を推進する企業からの取り組み紹介を通じて、新たなイノベーションの実現に向けた円滑な産学官連携活動を行うためのエッセンスをご紹介いたします。 

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象: 一般向け、在学生・教職員向け、その他、どなたでも参加可能
日 時: 2023.11.15 (水) 09:30 ~ 18:00
場 所:九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂
定 員: なし
参加費: 無料 ※ 懇親会費は、有料です。

内容

第1部:9:30~11:20
 ① あいさつ
 ② 産学官連携活動特別表彰
 ③ 表彰者による記念講演
   ~イノベーションの実現に向けた優れた産学官連携活動のモデル事例を紹介~
第2部:14:00~16:00
 ④ ポスターセッション
   ~企業の取組みの紹介および大学の研究シーズからのポスター発表~
 ⑤ 懇親会:16:30~18:00
 会場  :ビッグスカイ
 懇親会費:有料(当日、会場にてお支払い願います。)

申し込み

事前申し込みの必要あり
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=iV9x12qT90q7daV6yZZG-mW-mj3zkv9Lj0bq-sq7G6NUNTk5Tk9aWUw0S0JIV0ZRTzNZR0hZNFdFVi4u
<申し込み期限>
ワークショップおよび懇親会 参加希望者【2023年10月13日(金)】まで
ワークショップ       参加希望者【2023年11月10日(金)】まで

お問合せ先

担当:オープンイノベーションプラットフォーム サイエンスドリブンチーム
電話:092-400-0494
Mail:entry★airimaq.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細につきましては、2023年度 九州大学オープンイノベーションワークショップ(九州大学ウェブサイト)からご確認いただけます。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

水素を電子として利用する水素エネルギーキャリアの開発

【10/12開催】九州大学 新技術説明会 【対面開催 in東京】

関連記事

  1. Virtual Graduate Study W…

    国際部留学課課長 松川 耕三"Virtual Graduate…

  2. 【10/14開催】韓国研究センター・九州韓国研究…

    ~韓国研究センター・九州韓国研究者フォーラム 共同研究研究会を開催します~…

  3. Virtual Graduate Study F…

    Virtual Graduate Study Fair at Kyushu…

  4. サイエンスとデザイン5「AIとヒト」

    サイエンスとデザイン5「AIとヒト」近年人工知能(Artificia…

  5. 九州大学 Kyushu University

    BlueMemeと九州大学、ネットワークAI統計…

    ~新技術「ネットワークAI統計」の社会実装を目指す~ 株式会社…

  6. 言語理論に裏打ちされた新しい動詞辞書の試み:語学…

    ~ 語学学習やAI研究への架け橋 ~ 九州大学とソフトバンクロボティ…

  7. 緑茶の抗肥満作用を柑橘由来成分が増強

    〜 食品成分の機能的な組み合わせ(機能性フードペアリング)の実証 〜…

  8. 第9回STI政策シンポジウム「総合知で創る東アジ…

    第9回STI政策シンポジウム「総合知で創る東アジアの環境イノベーション」…