【11/15開催】2023年度九州大学オープンイノベーションワークショップ

~ 伊都キャンパスから新たな知の共創へ ~
 九州大学では、このたび「2023 年度九州大学オープンイノベーションワークショップ~伊都キャンパスから新たな知の共創へ~」を開催いたします。
 本ワークショップでは、九州大学がもつ様々な総合知と展開可能性を広く共有するとともに、本学における優れた産学官連携実績を有する研究者と、産学連携を推進する企業からの取り組み紹介を通じて、新たなイノベーションの実現に向けた円滑な産学官連携活動を行うためのエッセンスをご紹介いたします。 

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象: 一般向け、在学生・教職員向け、その他、どなたでも参加可能
日 時: 2023.11.15 (水) 09:30 ~ 18:00
場 所:九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂
定 員: なし
参加費: 無料 ※ 懇親会費は、有料です。

内容

第1部:9:30~11:20
 ① あいさつ
 ② 産学官連携活動特別表彰
 ③ 表彰者による記念講演
   ~イノベーションの実現に向けた優れた産学官連携活動のモデル事例を紹介~
第2部:14:00~16:00
 ④ ポスターセッション
   ~企業の取組みの紹介および大学の研究シーズからのポスター発表~
 ⑤ 懇親会:16:30~18:00
 会場  :ビッグスカイ
 懇親会費:有料(当日、会場にてお支払い願います。)

申し込み

事前申し込みの必要あり
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=iV9x12qT90q7daV6yZZG-mW-mj3zkv9Lj0bq-sq7G6NUNTk5Tk9aWUw0S0JIV0ZRTzNZR0hZNFdFVi4u
<申し込み期限>
ワークショップおよび懇親会 参加希望者【2023年10月13日(金)】まで
ワークショップ       参加希望者【2023年11月10日(金)】まで

お問合せ先

担当:オープンイノベーションプラットフォーム サイエンスドリブンチーム
電話:092-400-0494
Mail:entry★airimaq.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細につきましては、2023年度 九州大学オープンイノベーションワークショップ(九州大学ウェブサイト)からご確認いただけます。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

水素を電子として利用する水素エネルギーキャリアの開発

【10/12開催】九州大学 新技術説明会 【対面開催 in東京】

関連記事

  1. 九州大学 Kyushu University

    五島市と九州大学大学院理学研究院との連携協定を締…

    ~ジオパークを軸とした地質・地形、生態系、文化の研究を推進~202…

  2. 【令和5年度秋・冬季】九州大学 公開講座(各部局…

    ~ 2023年度 秋・冬季九州大学公開講座 ~本学では、総合大学とい…

  3. 【12/4開催】第168回アジア・オセアニア研究…

    秋田 直繁 准教授(芸術工学研究院 人間生活デザイン部門)九州大学ア…

  4. 九州大学 Kyushu University

    三井住友信託銀行による「大学発スタートアップ創出…

    ~九州大学×福岡市の連携に企業版ふるさと納税を活用~ 三井住友…

  5. 骨格筋の分化に働く新たな染色体基盤構造体を解明

    骨格筋の分化に働く新たな染色体基盤構造体を解明ポイント・マウス(…

  6. 国内初の造血器腫瘍遺伝子パネル検査の製造販売承認…

    大塚製薬株式会社(本社:東京都、以下「大塚製薬」)と国立研究開発法人国立が…

  7. 工学研究院林博徳准教授らの取り組む研究がNati…

    林博徳准教授らの研究プロジェクトは日本国内では唯一の選出プロジェクトとなりま…

  8. 【9/4開催】福岡アジア都市研究所 令和6年度 …

    ~「福岡における多文化共生の今とこれから」~ネパールをはじめ外国人留学生、在…