QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連携した、さらなるアントレプレナーシップ教育とスタートアップエコシステム拠点形成について

QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連携した、
さらなるアントレプレナーシップ教育とスタートアップエコシステム拠点形成について

2010年12月に設立されたQREC(ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター)は、設立10年が経過しました。現在では、全学に対して30科目超のアントレプレナーシップ関連を提供し、年間の延履修者数は1,300人を超える規模となっており、九大発のイノベーション創出を牽引してきました。

また、福岡では福岡市を中心として民間企業や大学が参画したコンソーシアムが立ち上がり、昨年7月にはスタートアップエコシステム拠点都市の「グローバル拠点都市」として内閣府から選定されたところであり、国の支援も活用しながら、福岡市・民間・大学の連携を深め、アントレプレナーシップ教育を軸に九大発のイノベーション創出を加速します。

詳細

詳細はこちらをご参照ください。

メタ意思決定:意思決定はどのように行われるかを科学する(第6回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

酸素プラズマにより水中に溶存した重金属イオンを沈殿除去する方法を開発

関連記事

  1. 中国人民大学との共同教育(ダブルディグリー)プロ…

    ~中国人民大学との共同教育(ダブルディグリー)プログラム15周年記念式典を開…

  2. 燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜…

    燃焼排ガスや空気からCO2を回収可能なガス分離膜『アミン含有ゲル粒子膜』を開…

  3. 【11/7.12/7.1/18開催】モギ面接・【…

    ~「モギ面接・モギGD(グループディスカッション)」 ~ 主に令和7…

  4. Beyond 5Gに向けた超高速光データ伝送を加…

    先導物質化学研究所横山 士吉 教授光ネットワークの大規模化に備える光…

  5. メタボローム解析を用いて優良清酒酵母株の選抜過程…

    高品質清酒醸造に適した酵母株の育種が可能に農学研究院竹川 薫 教授…

  6. 中山博喜氏講演会

    アフガンに命の水を-中村哲の『この指とまれ!』- 11月28日(日)…

  7. 資源循環型社会九州モデル構築を目指し「知の拠点」…

    ~ 九州地区初の地産地消型プロセス確立を目指す ~九州大学グリーンテ…

  8. EUのクリスマス

    EUのクリスマス福岡県内に在住しているEU加盟国出身者が、母国のクリ…