株式会社Abrax Japanと九州大学 大学院農学研究院 農業薬剤化学研究室 次世代製品に向けた新規化合物の開発に関する共同研究契約を締結

~ 次世代製品に向けた新規化合物の開発に関する共同研究契約を締結しました~

株式会社Abrax Japan (以下Abrax Japan)と国立大学法人九州大学(以下 九州大学)大学院農学研究院 生命機能科学部門生物機能分子化学講座 農業薬剤化学研究分野の有澤美枝子教授は、次世代製品に向けた新規化合物の開発に関する共同研究契約を締結しました。Abrax Japanは東京に本社を置き皮膚疾患および肥満症に対するファースト・イン・クラスの治療薬の開発を目指しています。本共同研究は、有澤教授の有機合成技術を活用し、次世代医薬品に向けた新規化合物の開発を目的としています。

Abrax Japanは現在、湿疹、脂質代謝障害、肥満に対する新しい外用薬を開発しています。開発中の主力製品は、既存の乾癬治療薬であるカルシポトリエンを再製剤化し、新たな適応症へとリポジショニングにすることで、カルシポトリエンの既知物性を活用し、リードアセットの概念実証(POC)の確立にとり組んでいます。並行して、Abrax Japanは湿疹や肥満の治療をさらに進歩させるため、新薬候補の開発にも積極的に取り組んでいます。

九州大学の有澤教授は、斬新な有機化学反応と有機合成方法論の開発研究を行い、本質的に新規な分子骨格を有する物質群を提供して、化学と生物学を融合した研究を進めています。特に、新しい化学・生物現象、原理と機能の発見に至る基礎的研究と、動植物を対象として環境ストレスに適切に応答する農業薬剤と医薬品の開発に関する応用研究を行っています。本共同研究では独自の分子設計方法論に基づいて生体親和性の高い低分子化合物をデザインし、化学合成によって医薬品候補化合物を開発します。

Abrax Japanは、本共同研究を通じて、有澤教授の有機合成技術の活用による新規化合物の創出を目指します。この提携により、カルシポトリエンに類似した、安全性と有効性がより最適化された新たな薬剤候補の開発が促進されると期待しています。

Abrax Japanの成田譲・最高経営責任者(CEO)は、「九州大学のような日本の権威ある研究機関との共同研究を開始できることを大変嬉しく、光栄に思います。これは、肥満および肥満関連疾患のファースト・イン・クラス治療薬を開発するという目標達成に向けた大事な第一歩となります。2024年に計画されているファースト・イン・ヒューマン臨床試験に続き、今回の共同研究を通じて、皮膚疾患、肥満、肥満関連疾患、脂質代謝異常症に苦しむ患者さんの治療に役立つ医薬品開発に大きな進展が期待されるものと信じています」と述べました。

お問合せ先

株式会社Abrax Japan
https://abrax-japan.com】の問い合わせフォームからお申し込みください。
国立大学法人九州大学 広報課 
Mail:koho [at] jimu.kyushu-u.ac.jp
※上記の[at]は@に置き換えてください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

第12回 国際日本語ディベート合宿講座・大会

【12/21開催】令和5年度 第8回I²CNER Webinar

関連記事

  1. 【2/29開催】九州大学韓国研究センター・九州韓…

    ~「ポスト1965年体制」研究~ 本シンポジウムは、2023年度か…

  2. PARKSキックオフシンポジウム

    PARKSキックオフシンポジウムオール九州・沖縄一体でアジアとつなが…

  3. 本学が国内7位 THEアジア大学ランキング202…

    4月30日に「THEアジア大学ランキング2024」が発表され、本学は52位に…

  4. C 型肝炎で起こる腸内環境の乱れの原因を解明

    ~C 型肝炎ウイルスの感染は胆汁酸代謝遺伝子発現に異常を起こす~ポイ…

  5. 日米交歓ディベート (Japan-U.S. Ex…

    Japan-U.S. Exchange Debate アメリカから…

  6. 耳標に貼り付けたセンサから牛をセンシングする技術…

    耳標に貼り付けたセンサから牛をセンシングする技術を開発 九州大学農学…

  7. 【学内向け】医療における国際交流・貢献の現状と未…

    【学内向け】医療における国際交流・貢献の現状と未来医学研究院では、2…

  8. 九州大学と直方市が協力し、直方市立直方西小学校に…

    ~公立小学校としては前例のない直方市との取組み~ 九州大学グローバル…