《8/28-8/29開催》スパコン「富岳」2025体験塾 募集開始

腕に覚えのある若きプログラマきたれ!「富岳」を自分の手で動かしてみよう!

中学生・高校生・高専生を対象としたイベント、
スパコン「富岳」体験塾2025https://fugaku100kei.jp/events/20250821/を夏休み(8月)に開催します。今年は、神戸会場(理化学研究所)、東京会場(東京大学)と、新たに名古屋会場(名古屋大学)、福岡会場(九州大学)の2会場を加え、全国4会場で開催が決定しました。
スーパーコンピュータ「富岳」を使って、難易度の高いプログラミングに挑戦できる貴重な機会です。また、イベントに合わせて、各会場でもスーパーコンピュータの見学会を予定しています。
プログラミングに自信のある若者たちの応募をお待ちしています。主催:高度情報科学技術研究機構(理事長 田島 保英)
共催:理化学研究所 計算科学研究センター、東京大学 情報基盤センター、
名古屋大学 情報基盤センター、九州大学 情報基盤研究開発センター
後援:文部科学省、兵庫県、神戸市
協力:SuperCon実施委員会

対 象:中学生・高校生・高等専門学校生
【参加条件】C言語の基本を理解していること
日 時:2025.08.28(木)10:00~2025.08.29(金)17:00
会 場:伊都キャンパス情報基盤研究開発センター
定 員:先着15名
参加費:無料

申込方法

事前申し込みの必要あり
https://fugaku100kei.jp/events/20250821/

申込受付期間

2025.06.02(月)-2025.07.11(金)

お問合せ先

担当:南里豪志(九州大学情報基盤研究開発センター)
Mail:nanri.takeshi.995★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://fugaku100kei.jp/events/20250821/
九州大学ホームページもご参照ください。

《6/18開催》第191回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「なぜ沖縄は植民地主義という文脈で語られるのか」

ナノメートルサイズのセンサー粒子が細胞間のコミュニケーションを見える化

関連記事

  1. 「近年の日本語・韓国語起源論と農耕の拡散」(第3…

    人文科学研究院教授 宮本 一夫九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  2. BlueMemeと九州大学、ネットワークAI統計…

    ~ 医療に加え物流など幅広い市場への適用を視野に~ 株式会社B…

  3. 月面探査船内でのCO₂分離・除去のための膜分離装…

    九州大学×株式会社JCCL×JAXA×東京工業大学九州大学、株式会社JC…

  4. 福岡市公民館など45ヶ所でインフラサウンド観測の…

    九州大学の研究を地域防災に活用九州大学大学院理学研究院で…

  5. トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化…

    〜世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた〜 最新の計測…

  6. 令和4年度秋季学位記授与式

    ~ 令和4年度秋季学位記授与式を挙行 ~ 令和4年9月22日(木)、…

  7. 九州大学 Kyushu University

    九州大学フォーラム「KYUDAI NOW」 in…

    ~「KYUDAI NOW in Hanoi、Vietnam」を開催しました…

  8. 《1/15開催》JST RInCA「『空飛ぶクル…

    新たな交通機関として注目されている空飛ぶクルマの社会実装・普及を事例として考…