熊本信愛女学院高校が九州大学理学部の各種展示を見学

 ~ 熊本信愛女学院高校が九州大学理学部を訪問しました ~

 令和5年9月22日(金)、熊本信愛女学院高校特進コース1年生28名が九州大学理学部を訪問しました。ウエスト1号館正面入り口のエントランスホールには、理学部各学科が常設展示を行っており、当日は、地球惑星科学科 尾上教授、生物学科 仁田坂准教授の説明を受けながら、各学科の展示物の見学を行いました。

 高校の授業では見ることができない貴重な標本や研究成果に係る資料を目の当たりにし、両教員から大学での学問や研究に係る話に熱心に耳を傾けていました、また、直接質問する生徒の姿もあり、大学での学問及び理学部の魅力を感じてもらいました。今回は文理選択前の1年生が対象であり、見学を通じ、今後の進路選択の一つの可能性として、理学部を考える一つのきっかけになったのではと感じます。

 また、九州大学理学部は、令和5年5月25日(木)、国立大学法人10大学(九州大学と北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、広島大学)の理学部で連携し、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言し、声明を発表しております。今後も、今回のような見学を通じ、積極的に理学部へ進学する女子学生や女性研究者の卵の育成に貢献して参ります。

詳細は九州大学ホームページをご参照ください。

加速電子と光子の時間相関電子顕微鏡を実現

The Fifth Workshop on Interdisciplinary Sciences(WIS 2023)を開催

関連記事

  1. 第17回九州大学伊藤プロジェクト賞の受賞式を開催…

    歴代の受賞者は、世界各地のプラズマ核融合研究の第一線で活躍しています。…

  2. APRU SDG Education for G…

    ~九大生、ローカルコミュニティでの学びを経て、環太平洋地域から地球規模課題の…

  3. 【11/27-12/15開催】中央図書館 蒙古襲…

    − 蒙古襲来・文永の役750周年記念企画展示 −13世紀後半、ユーラ…

  4. THE世界大学ランキング2024で九州大学が国内…

    ~「THE世界大学ランキング2024」ランクアップ~ 9月27…

  5. 映画を通して見る東アジア3:今みんなで考えるべき…

    令和4年度 九州大学 台湾スタディーズ・レクチャーシリーズこのイベン…

  6. 《2/26開催》第178回アジア・オセアニア研究…

    井上 大介 准教授(芸術工学研究院 未来共生デザイン部門)九州大学ア…

  7. 《4/25開催》Qst Lounge#5「縄文研…

    縄文研究からみた弥生のはじまり~文化の伝播・受容・拒絶~本学社会連携…

  8. 令和4年度秋季入学式・外国人短期留学プログラム開…

    ~ 令和4年度秋季入学式・外国人短期留学プログラム開講式を挙行 ~ …