AI技術により普段の地盤の揺れから地震時の揺れやすさを自動的に推定する技術を開発

AI技術により普段の地盤の揺れから地震時の揺れやすさを自動的に推定する技術を開発

ポイント

・地盤における普段の揺れ(微動*1 )の計測データから、地震時の揺れやすさ(地盤増幅特性*2 )を高精度に推定する人工知能(AI)技術を世界で初めて開発しました。
・AI技術のひとつである深層ニューラルネットワーク*3 を活用して、多数の地点の地震データおよび微動データを学習させることで、単点での微動データから自動的に地盤増幅特性を推定する手法を提案しました。
・微動はいつでもどこでも計測可能なことから、詳細な地盤調査や長期間の地震観測を実施することなく、簡便に地盤増幅特性を推定することが可能となり、将来の強震動予測の高精度化に資するものと期待されます。

概要

 広島大学大学院先進理工系科学研究科のPan Da大学院生、三浦弘之准教授、九州大学大学院人間環境学研究院の神野達夫教授、重藤迪子助教および中国電力株式会社の阿比留哲生らによる研究グループは、人工知能(AI)技術のひとつである深層ニューラルネットワークを用いて、地盤の微動データから地震時の地盤増幅特性を自動的かつ高精度に推定する技術を開発しました。

 本技術により、ボーリング調査や長期間の地震観測を実施することなく、普段の揺れを単点で計測するだけで簡便に地盤増幅特性を得ることができるため、将来の地震に対して精度の高い強震動予測が可能になるものと期待されます。

 本研究成果をまとめた論文が、米国地震学会の学術雑誌「Bulletin of the Seismological Society of America (BSSA)」に採択され、2022年4月5日に米国地震学会のライブラリにオンライン掲載されました。

用語解説

*1 微動:地盤は風や波浪などの自然活動、交通振動や工場などの人間活動の影響を受け、地震がなくても普段から非常に小さい振幅(髪の毛1本分程度)で揺れており、この揺れは微動と呼ばれています。微動は機材さえあればいつでもどこでも計測可能であることから、地盤の特徴を簡便に把握するために用いられています。

*2 地盤増幅特性:周波数と増幅率の関係を表します。増幅率は、地震波(ここではS波)の振幅が地震基盤と呼ばれる硬質な基盤から地表面まで伝播する間に増幅される度合いを表します。地盤増幅特性は揺れやすさとも呼ばれ、局所的に大きく変化する場合もあることから、きめ細かな強震動予測を実施するには不可欠な情報となっています。

*3 深層ニューラルネットワーク:AI技術のひとつであり、深層学習とも呼ばれます。人間の神経細胞を模した多数の処理層を通して、あらかじめ与えたデータに対して順伝播と逆伝播を何度も繰り返し学習させることで、正解となるデータを精度良く再現するモデルを表します。近年では、代表的なAI技術として、画像認識や音声認識などの分野で幅広く利用されています。

詳細

詳細につきましては、ニュースリリースをご参照ください。

【九大フィル】クラシックセッション

「若手科学者がリードする「アカデミー」活動~科学者として生きる、とは何かを考えながら~」(第46回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 【2/7開催】第130回アジア・オセアニア研究教…

    九州大学 芸術工学研究院 德久 悟 准教授九州大学アジア・オセ…

  2. 令和5年度第1回I²CNER Webinar

    令和5年度第1回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…

  3. 工学研究院 安達千波矢主幹教授「第38回 櫻井健…

    〜安達千波矢主幹教授「第38回 櫻井健二郎氏記念賞」受賞〜概要…

  4. 標高9000m相当の低大気密度を模擬した環境下で…

    ~ 羽ばたき翼型飛行ロボット(ロボハチドリ信州)のリフトオフに成功! ~ …

  5. 眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®…

    眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®」を共同開発、製品化に成功し…

  6. 令和5年度第3回I²CNER Webinar

    令和5年度第3回I²CNER Seminarを開催します:Prof. Sun…

  7. 都甲特任教授と池崎客員教授が第11回「技術経営・…

    〜都甲特任教授と池崎客員教授が第11回「技術経営・イノベーション大賞」にて経…

  8. 鉛を使わなくても優れた強誘電性・圧電性が得られる…

    ~ ビスマスイオンを含むナノドメインの導入 ~ポイント・チタン酸…