【2/7開催】第130回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「サービスデザインとはなにか? 自治体、企業、大学における実践」

九州大学 芸術工学研究院
 德久 悟 准教授
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供しております。
どなたでも気軽にご参加いただける内容ですので、途中参加、途中退室も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。

ポスター(別タブで開きます)

ポスター画像

イベントの申し込み

申し込みはこちら(別タブで開きます)
申込期限:各回開催日当日セミナー終了時まで

詳細

  1. 日時:2024.02.07(水) 12:10 ~ 12:50
  2. 形式:Zoom Webinar
  3. 対象者:学生、教職員、一般の方
  4. 言語:外国語サポートあり、スライドやポスターは日英2言語に対応
  5. 参加費:無料
  6. イベントの詳細や今後の予定:Q-AOS HPをご覧ください。

問合せ先

[Contact] 九州大学Q-AOS事務局
[Tell] 092-802-2603
Email: aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp

※1 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
当機構は、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献すべく、アジア・オセアニア地域が抱える社会的課題の解決の道や新たな展開を模索するオール九大のプラットフォームです。詳細はWebサイトをご覧ください。

※2Q-AOS Brown Bag Seminar Series
本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流の場、きっかけの場を提供することを目的としたセミナーです。主にランチタイムに開催する一般の方を対象とした気軽なオンラインセミナーです。

【2/17開催】令和5年度九州大学総合研究博物館公開講演会「フィールドの学ー古生物学と考古学ー」

ワンヘルス交流・協力推進のための上海訪問

関連記事

  1. キラルな分子集合体が一重項励起子分裂を促進するこ…

    ~太陽電池・光触媒の性能向上や量子スピン材料開発に向けた新しい分子設計指針を…

  2. 第17回九州大学伊藤プロジェクト賞の受賞式を開催…

    歴代の受賞者は、世界各地のプラズマ核融合研究の第一線で活躍しています。…

  3. プラズマ照射システインが心臓の虚血耐性を高める

    薬学研究院西田 基宏 教授ポイント・プラズマ照射システイン液…

  4. 《1/15開催》令和6年度第8回I²CNER S…

    Karlsruher Institut für Technologieより …

  5. ⾼性能電解質材料におけるプロトン導⼊反応の活性サ…

    ~ 中温で動作する固体酸化物形燃料電池の開発を加速 ~ポイント・…

  6. 液体でできた微小なレーザー光源の開発に成功

    ~ 大気中で安定かつ気流で形状を制御可能 ~概要 電気や光を…

  7. 「金回収をめざしたバイオテクノロジーと統合したメ…

    工学研究院教授 笹木 圭子九州大学アジア・オセアニア研究教育機構…

  8. 水素の電子を常温で抽出・貯蔵して、必要な時に有機…

    金属廃棄物フリーのクリーンな反応を実現する新しいエネルギーキャリアを開発…