AIモデルの開発により、たった1回の実験で新規プロトン伝導性電解質を発見!

 ~中温動作燃料電池に用いる電解質材料の開発加速化に期待~ 

 九州大学エネルギー研究教育機構(Q-PIT)、稲盛フロンティア研究センターおよび大学院工学府材料物性工学専攻の山崎仁丈教授は、九州大学稲盛フロンティア研究センターの兵頭潤次特任助教、九州大学大学院工学府材料物性工学専攻博士後期課程の辻川皓太氏、岐阜大学工学部および理化学研究所の志賀元紀准教授、宮崎大学工学教育研究部の奥山勇治教授らと共同で、400℃程度で動作する固体酸化物形燃料電池(SOFC)(注1)に必要なプロトン(H+)伝導性電解質(注2)を探索する人工知能(AI)モデルを開発し、たった1回の実験で新規プロトン伝導性電解質を発見しました。これは、実験とデータ科学の融合により得られた研究成果です。開発したモデルを活用することで、プロトン伝導性電解質や中温動作固体酸化物形燃料電池の開発が大幅に加速されることが期待されます。
 金属酸化物にプロトン伝導性を発現させるためには、構成元素の一部をアクセプター元素(注3)で置換し、酸素欠損欠陥δを生成、プロトン導入反応を誘起する必要がありますが、新規材料においてどのような元素を組み合わせればプロトン伝導が発現するのかわかっていません。材料を構成する元素の組み合わせは無限にあるため、新規プロトン伝導性電解質の開発は、従来、開発者の経験と勘に基づいて行われていました。
 本研究グループは、アクセプター置換したペロブスカイト酸化物(ABB’O3-δ)(注4)を対象とし、これまでに見いだされたプロトン伝導性材料における構成元素の特徴やプロトン導入の物理化学的知見をAIモデルに学習させ、材料のプロトン濃度の温度依存性を予測させることで、未知材料SrSn0.8Sc0.2O3-δがプロトン伝導性電解質であることをたった1回の実験で発見しました。
 本研究は、JST戦略的創造研究推進事業CREST(JPMJCR18J3)、科学研究費補助金(JP15H02287、 JP18H01694、JP16H02866、JP20H05884)、JST戦略的創造研究推進事業さきがけ(JPMJPR16N6)の支援を受けました。
 本研究成果は、日本時間2021年8月4日(水)に米国化学会の国際学術誌「ACS Energy Letters」のオンライン速報版で公開されました。

用語解説

注1)固体酸化物形燃料電池(SOFC)
固体酸化物を電解質として用いた燃料電池。SOFC 固体酸化物形燃料電池の英語名 (Solid OxideFuel Cells) の頭文字を取った略称。さまざまな燃料電池の種類の中で、最も高いエネルギー変換効率を有することが知られている。ただ、一般に固体酸化物は 700~1000℃という高い動作温度でないと高いイオン伝導性を示さず、構成する材料が高価なものに制限される。動作温度を下げることで、材料コストや運転コストの低減が期待できる。燃料電池は水素と酸素を利用した次世代の発電システムであり、水の電気分解と逆の原理によって高効率に発電することができる。
注2)プロトン伝導性電解質
燃料電池において、プロトン(H+)だけを選択的に通し、電子やそのほかのイオンを通さない緻密な固体。
注3)アクセプター元素
材料の一部を置換した元素で、母結晶を構成する元素よりも価数が低いもの。
注4)ペロブスカイト酸化物
一般式 ABO3 で表され、結晶構造立方体単位格子の頂点に A 原子、面の中心に酸素原子、体心に B原子を配置した結晶構造を有する酸化物(図1左上、図2に示す結晶構造)。A,B サイトのホスト構成原子や、一部を異種元素で置換することでイオン伝導性、電子伝導性、強誘電性、触媒活性などの機能を発現できる。高プロトン伝導性材料はペロブスカイト酸化物に多く存在するため、本研究の探索対象とした。

詳細

プレスリリースをご参照ください。

昆虫を食べる・・・無料実食イベントを開催!

ヒトiPS細胞由来ミクログリアの完全非侵襲的な脳移植法の開発に成功

関連記事

  1. 【同日開催】福岡県・九州大学イノベーションカンフ…

    福岡県・九州大学イノベーションカンファレンス2022 / 「九州大学学術研…

  2. 遊泳微生物における新たなキラル集団運動現象を発見…

    遊泳微生物における新たなキラル集団運動現象を発見 水中を泳ぐ微生物や…

  3. 九州大学と春日市が包括連携協定を締結します

    〜九州大学と春日市が包括連携協定を締結〜九州大学と春日市は、九州…

  4. 九州大学 Kyushu University

    スーパーコンピュータ「富岳」を用いてGraph5…

    〜8期連続、ビッグデータ処理で重要なグラフ解析性能首位理化学研究…

  5. 【3/3開催】九州大学ビジネス・スクール「第7回…

    九州大学ビジネス・スクール「第7回MBA成長戦略フォーラム」開催します…

  6. 九州大学 Kyushu University

    石橋総長と福田理事・副学長が九大新町研究開発次世…

    ~「いとLab+」のオープニングセレモニー ~ 令和5年4月6…

  7. 小惑星リュウグウでみつかった窒化した鉄の鉱物

    ~ 太陽系の遠方から辿り着いた窒素に富む塵 ~概要 太陽…

  8. 福岡アジア文化賞歴代受賞者学術交流事業:アジアを…

    福岡アジア文化賞歴代受賞者学術交流事業:アジアを海から考える福岡は古…