肺を健康に維持するためには口の衛生管理が重要!

〜 舌苔細菌の蓄積と高齢者の気流制限との関連が明らかに 〜

 九州大学大学院歯学研究院口腔予防医学分野の竹下徹准教授と山下喜久教授らの研究グループは医学研究院呼吸器内科学分野の松元幸一郎准教授らとの共同研究により、久山町研究 (主任: 医学研究院衛生・公衆衛生学分野の二宮利治教授)の一環として、舌表面に蓄積した細菌の量と高齢者の気流制限(息の吐き出しにくさ)との関連を明らかにしました。
 舌の表面の溝には大量の常在細菌が生息しており、ここから剥がれ落ちた細菌を我々は常時飲み込んでいます。これらの細菌の大部分は食道を通過して胃に運ばれほぼ死滅しますが、ごく微量ながら気道にも流入していることが最近明らかとなってきました。一方で唾液中の細菌の供給源となる舌の常在細菌叢の状態が気道や肺に与える影響はこれまで注目されてきませんでした。
 今回、研究グループでは福岡県久山町の70〜80歳の高齢者 484 名の舌苔細菌叢の状態と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の特徴である気流制限の有無との関連を検討しました。その結果、舌上の総細菌量が多い者(上位50%)では少ない者(下位50%)に比べ気流制限の頻度が高いことが明らかとなりました。特に優占種の一つであるPrevotella melaninogenicaの量が多いほど気流制限の頻度が高い傾向が認められました。これらの結果は口腔管理による舌の常在細菌叢の制御が肺機能の維持に役立つ可能性を示しています。
 本研究は日本学術振興会科学研究費JP19H03863、JP19K22722、JP16H05557、JP20H03901の支援を受け、その成果は2021年2月18日付けで欧州呼吸器学会が発行するオンライン学術誌「ERJ Open Research」に速報版が掲載されました。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

SDGs Design International Awards 2020報告書

アトピー性皮膚炎の発症に関わる痒み物質の産生を抑制する化合物を開発

関連記事

  1. 【10/14開催】韓国研究センター・九州韓国研究…

    ~韓国研究センター・九州韓国研究者フォーラム 共同研究研究会を開催します~…

  2. 松山倫也特任教授が、2024年度日本農学賞等を受…

    松山特任教授が2024年度日本農学賞及び第61回読売農学賞を受賞しました。…

  3. 徳永 幹雄 名誉教授「第25回秩父宮記念スポーツ…

    〜徳永 幹雄 名誉教授が「第25回秩父宮記念スポーツ医・科学賞」功労賞を受賞…

  4. 宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-w…

    宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-withコロナの時代をどう生き…

  5. マサチューセッツ工科大学のRichard Les…

     ~ マサチューセッツ工科大学のRichard Lesterアソシエイト・プ…

  6. 九州-ベトナム農学フォーラム ウェビナー

    「九州農業とベトナム農業の課題と未来」 ベトナムから日本への留学生は…

  7. クローバー会 第4回

    がん光免疫療法についてがん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供し…

  8. QS世界大学ランキング2023にランクイン

    ~ QS世界大学ランキング2023「135位」にランクイン~ 6月8…