未来共創スクール「デジタル田園都市国家構想とDXによる地方自治体の価値の創造」

~ 九州大学大学院未来共創スクール in 熊本~ 
未来共創リーダー育成プログラム主催のシンポジウムを開催いたします。

開催日時:2023.01.30 (月) 13:00 ~ 17:00 
(受付12:30 開始)
開催場所:くまもと森都心プラザ
熊本市西区春日1丁目14番1号 ※JR熊本駅下車徒歩4分
参加費:無料

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

イベント内容

【テーマ】デジタル田園都市国家構想とDXによる地方自治体の価値の創造
 ・第1部 シンポジウム(ハイブリッド形式):プラザホール
 ・第2部 ワークショップ(対面形式):会議室A・B合同利用
【参加対象者】
 ・第1部:地方自治体職員、地方議員、大学の学生・教職員、テーマに関心のある一般の方
 ・第2部:地方自治体職員のみ
【定員】
 ・第1部:対面)200名、オンライン)上限なし
 ・第2部:対面)30名
【主催】九州大学大学院未来共創リーダー育成プログラム
【後援】熊本県
【概要】政府は、「デジタル田園都市国家構想」を掲げ、デジタルの力で、地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ろうとしています。そのため、デジタル田園都市国家構想基本方針を令和4年6月に、デジタル田園都市国家構想総合戦略を同年12月に閣議決定しました。
 これに対して、先進的な取り組みをしている地方自治体がある一方で、まだ、どうしたらよいか考えている地方自治体もあるのではないでしょうか。そこで、未来共創スクールでは、第1部で、政策、実務、理論の観点から「デジタル田園都市国家構想」を掘り下げて考えます。具体的には、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局の菊池雄太参事官補佐をお招きして、DXにこれから取り組もうとする地方自治体の職員向けに、政策面から、政府の国家構想について説明をしていただきます。次に、DX推進の先進県である熊本県におけるDXの取組みについて、実務面から、熊本県企画振興部デジタル戦略推進課の受島章太郎課長に話をしていただきます。さらに、理論面から、変革の定義と理論的評価について、九州大学大学院システム情報科学研究院の池田大輔准教授に話をしていただきます。  
 第2部では、地方自治体の立場から、DXをどのように行政や地域の課題解決に役立てるのか、DXを使ってどのような価値を創造するのか、他の地方自治体の参加者とともに、グループワークを通して考えます。グループワークでは、内閣官房の菊池雄太参事官補佐や九州大学大学院の池田准教授から、直接、助言を貰うことが出来ます。また、他の地方自治体の職員と同じグループで話し合うことによる学びの機会(Peer Learning)や今後DXを進めるためのネットワーク作りにも役立ちます。

お申込

事前申し込みの必要あり
※下記URLよりお申し込みください。
こちらのフォームよりお申し込みください。
申込受付期間:2023.01.01 (日) – 2023.01.27 (金)

お問い合わせ

担当:九州大学大学院未来共創リーダー育成プログラム推進室
Mail:suishinshitsu★scs.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

未来共創リーダー育成プログラムホームページ九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

九州大学 Kyushu University里見 隆治経済産業大臣政務官が九州大学伊都キャンパスを視察

狭い⽯の隙間の創出はウナギの定着を促し、栄養状態を⾼める

関連記事

  1. 第1回環境に配慮した持続可能な建設技術に関する国…

    工学研究院教授 ハザリカ ヘマンタ地盤工学的見地から持続な能な…

  2. 無線電力伝送システムの性能をAIで全面的に予測

    伝送距離、周波数、効率を考慮し、AIによる設計自動化の実現ポイント…

  3. 九州大学学術研究都市フォーラムin福岡

    九州大学学術研究都市フォーラムin福岡本フォーラムの趣旨は、福岡都市…

  4. 【2/7開催】第130回アジア・オセアニア研究教…

    九州大学 芸術工学研究院 德久 悟 准教授九州大学アジア・オセ…

  5. 硬くて柔らかいナノ多孔性材料が実現する室温核偏極…

    ~医療で用いられるMRIの高感度化を目指した技術を開発~ 化学分野や…

  6. 技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」…

    技術シンポジウム「道路の未来~想像から創造へ~」本シンポジウムでは、…

  7. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認…

    ―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―ポイント…

  8. サイエンスとデザイン5「AIとヒト」

    サイエンスとデザイン5「AIとヒト」近年人工知能(Artificia…