第4回 市民講座

~「食と健康」にまつわる情報を広く市民の方々に提供~
九州大学 大学院農学研究院 食品免疫機能分析学寄附講座では、「食と健康」にまつわる情報を広く市民の方々に提供することを趣旨として市民講座を開催しています。
第4回となる今回の市民講座は、日本食品分析センター 学術顧問 一色 賢司 氏および農林中金総合研究所 理事研究員 髙島 浩 氏を講師に迎え、2023年1月17日(火)九州大学西新プラザにて開催いたします。
参加費無料となっております。ご興味のある方は、是非ご参加ください。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2023.01.17 (火) 13:30 ~ 16:30 (13:00開場)
開催場所:九州大学 西新プラザ (福岡市早良区西新2-16-23)2階 大会議室AB
定 員: 先着 150名
参加費: 無料

イベント詳細

講演内容:
第1部 (60分)
「ブルーカーボンで切り開く浜の未来 ~海草・海藻 による炭素吸収の可能性~」
農林中金総合研究所 理事研究員 髙島 浩 氏

第2部 (60分)
「食品の安全性確保 ~いただきますを忘れずに~」
一般財団法人 日本食品分析センター 学術顧問 一色 賢司 氏

お申し込み

事前申し込みの必要あり
※郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレスをご記入の上、E-mail または FAXで下記お問合せ先へお申し込みください。
同伴者がいる場合は、同伴者氏名・人数を明記してください。
申込受付期間 2022.11.25 (金) – 2023.01.13 (金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

お問い合わせ

担当:九州大学大学院農学研究院食品免疫機能分析学寄附講座(担当:宮崎・里山)
FAX:092-802-4778
Mail:kouza2022★agr.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

※会場(西新プラザ)へのお問い合わせは、ご遠慮ください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

第76回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「生体リズムと時間治療」

【九大フィル】須崎のすずめ音楽堂 VO1.Ⅰ

関連記事

  1. 九州大学共創学部の学生が食料廃棄物から釣り餌をつ…

    ECYCLE PROJECT(エサイクルプロジェクト)昨今頻繁に取り…

  2. 【11/5~11/9開催】Asia Week 2…

    ~テーマは「Sharing Cultures-Enhancing Peace…

  3. 抗菌薬に依存しない仔牛の飼養管理

    ~腸内環境の改善と温暖化ガス発生低減の可能性 ~ ポイント・成…

  4. リボソームはニワトリ筋肉細胞の増殖を亢進する

    〜細胞農業製品の効率的な産生に期待〜基幹教育院太田 訓正 教授ポ…

  5. 「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ…

    「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ・サイナート氏による市民フォ…

  6. 《2/12開催》第176回アジア・オセアニア研究…

    パンキャッジ アトリー 准教授(プラズマナノ界面工学センター)九州大…

  7. 世界初!ダイズ油脂に含まれるフラン酸合成に関与す…

    ~ 光による不快臭の発⽣と油脂の酸化が少ないダイズ品種の開発に期待 ~…

  8. キャンパス内で育てられた農作物を販売しています

     九州大学農学部附属農場で作られた農作物 九州大学では、年間を通…