細胞内のバランスを崩す過剰な超硫⻩分⼦の排出機構を解明

〜細胞内のバランスを崩す過剰な超硫⻩分⼦の排出機構を解明〜

概要

 私たちの体を構成する細胞の中は酸化と還元のバランスが保たれており、それが崩れると毒性や疾患につながります。本研究グループはこれまでに、そのかく乱因⼦となる化学物質を不活性化して細胞を守る役割の物質として、細胞内で産⽣される超硫⻩分⼦の存在を明らかにしてきました。この超硫⻩分⼦は、⽣体にとっては有益な機能を持ちますが、その反⾯、化学的に反応性が⾼いことから、細胞内での量が増えすぎた場合の影響が懸念されていました。
 本研究では、マウス個体や培養細胞で超硫⻩分⼦が過剰に存在する状況を作り出し、その際に⽣じる現象を調べました。その結果、マウス体重の著しい減少やさまざまな細胞機能の破綻が観察されたことから、過剰な超硫⻩分⼦の蓄積が⽣体に弊害をもたらす(硫⻩ストレス)ことが明らかとなりした。そこで、⽣体が硫⻩ストレスをどのように回避しているのか、詳細な解析を⾏ったところ、細胞内の過剰な超硫⻩分⼦を細胞外へと排出する現象が⾒いだされました。その仕組みとして、超硫⻩分⼦の⼀つであるシステインパースルフィド(CysSSH)が、細胞膜に存在する固有の輸送体タンパク質を介して排出されることが分かりました。
 本研究成果は、⽣体に有益な機能を持つ超硫⻩分⼦も、細胞内の量が過剰となれば毒性を持つこと、また、その量が適正に維持されるよう安全機構が備わっていることを⽰しており、超硫⻩分⼦を制御する基盤メカニズムの理解に寄与すると期待されます。

詳細

詳細はこちらをご参照ください。

「二次代謝物シデロフォアによる分裂酵母の適応生育と一次代謝への影響」

【学内向け】第3回異分野融合のはじめかた」セミナー

関連記事

  1. ムキムキを目指すだけが筋トレではない。

    筋トレで死亡・疾病リスクが減少 週30~60分を目安にポイント・…

  2. クローバー会 第1回

    がんの免疫療法についてがん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供し…

  3. 妊婦の職業上の医療用物質の使用と出生児の乳児期の…

    〜 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について 〜 …

  4. 新たなC-スルホン化反応とプロスタサイクリン拮抗…

    ~免疫と酸化ストレス制御に関わる新たな代謝機構発見と新たな医薬品開発に期待~…

  5. アトピー性皮膚炎の発症に関わる痒み物質の産生を抑…

    〜 痒みを根元から絶つ新たな治療の実現に期待 〜 九州大学生体防御医…

  6. 体の「痛い」を脳から治す

    ―疼痛関連神経回路をターゲットとした神経障害性疼痛の新たな治療戦略―…

  7. 新型コロナウイルス感染者の隔離短縮は可能か?

    ~隔離終了タイミング検証のシミュレータを開発~ポイント・いまだ感…

  8. クローバー会 第3回

    希少がん治療の最前線がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供しま…