妊婦の職業上の医療用物質の使用と出生児の乳児期の神経芽腫との関連

〜 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について 〜

 子どもの健康と環境に関する全国調査(以下、「エコチル調査」)は、平成22(2010)年度より全国で10万組の親子を対象として開始した、大規模かつ長期にわたる出生コホート調査です。母体血や臍帯血、母乳等の生体試料を採取保存・分析するとともに追跡調査を行い、子どもの健康に影響を与える環境要因を明らかにすることを目標としています。
 エコチル調査福岡ユニットセンター(九州大学小児科)准教授の古賀らの研究チームは、エコチル調査の約10万人のデータを使用して、乳児期の小児がんと両親が職業で取り扱った医療用物質との関連について解析し、妊婦の放射線の取り扱いと出生児の乳児期の神経芽腫の発症に関連がある可能性を示しました。なお、妊婦が放射線を取り扱った方法・時期・量や、がんの正確な分類などがわからない、神経芽腫を発症した児の症例数が少ないといった制約があり、更なる詳細な調査が必要です。
 この研究は、ばく露とアウトカムの関係性をみる、いわゆる観察研究と呼ばれるものであり、必ずしも因果関係を示すものではありません。しかし、この研究をきっかけとして、小児がんの原因についての研究が進むことを期待しています。
 本研究の成果は、令和3年7月9日付で、小児科分野の学術誌「Pediatric Research」に掲載されました。
 ※本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。

詳細

こちらをご参照ください。

「アジアにおける持続的農業・フードサプライシステムの現状と今後の展開」の開催(報告)

光照射を用いた超高解像度な遺伝子解析技術の開発に成功

関連記事

  1. 線香の煙を吸入すると喘息が悪化する?

    -線香の煙が気道に及ぼす影響を科学的に解明- 九州大学大学院医学研究…

  2. 自閉症発症の分子メカニズムを解明

    ―CHD8遺伝子変異による自閉症発症のリスク予測と実証―ポイント…

  3. 見逃されている「きつ音」の中高校生の不登校の原因…

    〜「きつ音」中高校生の社交不安症の併発に注意〜ポイント・「き…

  4. 【台風11号による延期開催】令和4年 第3回市民…

    【台風11号による延期開催】「健康食を沖縄に学ぶ」九州大学 大学院農…

  5. 地域の特性に応じた自殺対策の推進へ

    ~政策単位間での自殺の地域差を可視化~ポイント・自殺対策の基礎資…

  6. 通勤にE-BIKEを使用し2型糖尿病の血糖改善効…

    自転車通勤で糖尿病の改善を促進!九州大学キャンパスライフ・健康支援セ…

  7. 天然酵素を高機能酵素に変換することに成功!

    〜 菌体成分であるリポ多糖の高感度検出試薬の製品化に期待 〜 大腸菌…

  8. オオクロバエは鳥インフルエンザウイルスを運ぶ

    農学研究院藤田 龍介 准教授今後の鳥インフルエンザ対策にはハエにも注…