神経幹細胞の運命転換の分子メカニズム解明に成功

〜同じ分化誘導因子に応じて、異なる細胞を作り分ける仕組み〜

概要

 脳が発生する際には、神経幹細胞(※1)が異なる細胞を適切なタイミングで、決まった数作る必要があります。発生期の神経幹細胞は、まず神経細胞(ニューロン)を産み出し、その後にニューロンの機能を助ける細胞(アストロサイト)を産生することが分かっていましたが、この分化能変換のメカニズムはよく分かっていませんでした。
 九州大学大学院医学研究院の堅田明子助教・中島欽一教授らの研究グループは、発生期の神経幹細胞が脳を形成する過程で、自身の遺伝的性質(エピゲノム※2)を変化させることで、同じ分化誘導因子に対しても、発生時期に応じて、ニューロンとアストロサイトを適切に作り分けること、またその分子メカニズムの詳細を解明することに成功しました。
 今回、研究グループはマウス胎生11日由来と胎生14日由来神経幹細胞では、分化誘導因子である骨形成因子(※3)に対して、ニューロンとアストロサイトと異なる細胞を産み出すことに着目し、この二つの発生時期において骨形成因子の下流シグナルが標的とする遺伝子を全ゲノムレベルで解析しました。その結果、神経幹細胞が発生時期に応じて、クロマチン構造(※4)を適切に変化させること、またそれぞれの発生時期で異なる転写因子(※5)とパートナーになることで、精妙に産生する細胞種を制御することを明らかにしました。近年、脳発生の異常、ニューロンとアストロサイトの数のバランス異常が種々の発達障害・精神疾患に結びつくことが分かってきています。神経幹細胞が分化能を変換させる際の詳細な分子機構を明らかにすることは、これら疾患の発症メカニズムを理解するために重要となります。
 本研究成果は、2021年10月21日(木)午後3時(米国東部標準時間)に国際学術雑誌『Genes & Development』にオンラインで掲載されました。なお、本研究は日本学術振興会科研費(JP16H06527, JP16K21734, JP26710003, JP20K06875)、国立研究開発法人科学技術振興機構 CREST(JPMJCR16G1)、内藤記念科学研究助成金の支援を受けました。

詳細

詳細はこちらをご参照ください。

「大学の未来を再考する」(第26回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

鉄系高温超伝導体で世界最高の超伝導電流を実現!

関連記事

  1. 新しく生まれた神経の回路への組み込みがトラウマ記…

    心的外傷後ストレス障害 (PTSD) の新たな治療法開発に期待ポイント…

  2. 長引くかゆみ、何回も引っ掻くと神経で増えるタンパ…

    ~かゆみ治療薬開発への応用に期待~ポイント・長引くかゆみの原因の…

  3. 顔面発症感覚運動ニューロノパチー(FOSMN)の…

    早期診断・治療・社会資源導入につながることが期待されるポイント・…

  4. タンパク質合成に関わる新たな因子を発見

    ~ リボソーム衝突を解消する複合体がmRNAの固い構造を解く ~ …

  5. ひきこもりを特徴づける血液バイオマーカーを発見

    〜ひきこもりの栄養療法としての予防法・支援法の開発加速に期待~ポイン…

  6. 光照射を用いた超高解像度な遺伝子解析技術の開発に…

     ~組織内に潜むがん細胞の病理診断などに応用可能~ ポイント・組…

  7. G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万…

    G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万人の早期死亡者を生む…

  8. 第76回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    薬学研究院 臨床薬学部門大戸 茂弘 教授九州大学アジア・オセアニ…