《6/8開催》第21回 サイエンスカフェ@唐津「ミクロスケールで探る材料の強さの秘密」

「ミクロスケールで探る材料の強さの秘密」
佐賀県唐津市で開催される中高生向け科学対話イベント
「サイエンスカフェ@唐津」を6月8日(日)に開催することとなりました!
今回は「ミクロスケールで探る材料の強さの秘密」と題し
熊本大学大学院先端科学研究部 峯 洋二 教授にご登壇いただきます!

材料は、微視的に見ていくと、原子が集まることで結晶を組み、それらが集合して
一つの結晶粒を作り、異なる結晶がいくつも複雑に配置して、材料が構成されています。
このような材料の構造を「微細組織」と呼びます。
微細組織レベル(髪の毛の太さ程度)で材料の強さを計測し、そのメカニズムを探ります。
講義では「日本刀」や「鉄隕石」のミクロの世界を紹介します。「スズ鳴り」体験も準備しています。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:中高生
日 時:2025.06.18(日)13:30~16:00
場 所:唐津市近代図書館4階会議室(唐津市新興町23)
定 員:20名
参加費:無料

イベント詳細

講 師:峯 洋二教授(熊本大学大学院先端科学研究部)
    (研究室HP)https://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~sentan/
長崎市出身。熊本大学卒業後、鉄鋼メーカーの研究所に5年半勤務。九州大学を経て、2012年より熊本大学で「金属疲労」、「水素ぜい化」、「マイクロ力学試験」に関する研究を行っています。鉄鋼、ステンレス鋼、チタン合金、ニッケル超合金、KUMADAIマグネシウム合金、変わったところだと、日本刀、鉄隕石を対象にしています。

主 催:edu ラボ
協 力:九州大学社会連携推進室科学コミュニケーション推進グループ
後 援:edu ラボ有志者の会、唐津市教育委員会、玄海町教員委員会

申込方法

事前申し込みの必要あり
※チラシのQRコード「申し込みフォーム」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScS705pF4ssWvmgP6xGxbFkb5AVQxuHlfqLQCkA1EDke7rPFg/viewform

お問合せ先

edu ラボ (担当)百武
Email:2016edulab★gmail.com
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学 社会連携推進室もあわせてご参照ください。

オートファジーによるミトコンドリア分解の仕組みとその微細構造を解明

土壌微生物バイオマスの新たな測定法を約40年ぶりに提案

関連記事

  1. 血液凝固因子の正常な分泌に必須なカーゴ受容体の全…

    従来の定説を覆す四量体の全長構造と亜鉛による制御機構を解明ポイント…

  2. 《7/2開催》第193回アジア・オセアニア研究教…

    木附 誠一 教授(未来社会デザイン統括本部)九州大学アジア・オセアニ…

  3. 【1/25開催】元岡キッズサイエンス モックス …

    情報基盤研究開発センター 小野謙二教授~ゲームのうらがわ、コンピュータグ…

  4. 新しい「核分裂」の発見! 99番元素アインスタイ…

    ― 超重元素の存在限界と宇宙での元素合成の理解へ ―理学研究院坂口 …

  5. 特別に計算された四面体で綺麗に回り続ける新しいカ…

    現代数学と折紙から生まれた新しい機構「メビウス・カライドサイクル」(特許取得…

  6. 「九州大学における数理・データサイエンス・A I…

    システム情報科学研究院/数理・データサイエンス教育研究センター教授・セン…

  7. 【学内向け】国際学会発表スキル強化のためのTOR…

    ~国際学会発表スキル強化のためのTORAIZ少人数研修を開催します~…

  8. 鰐淵洋子文部科学大臣政務官が九州大学大橋キャンパ…

    ~鰐淵洋子文部科学大臣政務官が九州大学大橋キャンパスを視察されました~ …