《3/22開催》2024年度STSステートメント・サイエンスカフェ

~2024年度STSステートメント・サイエンスカフェのご案内 ~
 九州大学大学院STI政策人材育成プログラム・科学技術社会論概説の2024年度受講者による、受講課題「STSステートメント」の発表を、以下の開催要領にて福岡市内の会場をお借りしサイエンスカフェとして開催いたします。多様な科学技術のテーマについて取り上げ幅広い話題提供を予定しています。広く社会に向けた受講者各位の主体的な科学技術へのスタンスを発表して頂き、市民との率直なディスカッションの場を創造いたします。どなたでもご参加いただけます。参加費無料です。是非ご参加下さい。

ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
日 時:2025.03.22(土)18:00~20:00
場 所:電気ビル共創館3F  BIZCOLI交流ラウンジ
会 場:〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 ★MAP
定 員:先着 20名
参加費:無料

イベント詳細

進行:総合司会(小林 俊哉)以下敬称略

プログラム(以下、予定):
趣旨説明「STSとSTSステートメントの趣旨、サイエンスカフェについて」(小林 俊哉)

①STSステートメント「行政×デジタル技術導入にかかる課題とは?~介護現場とAI導入を例として~)」野島 大輔 九州大学大学院 科目等履修生

②STSステートメント「細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現-」鶴屋 奈央 九州大学大学院 科目等履修生

③STSステートメント「これからの脱炭素社会を見据えて-C.C.S プロセスの社会受容性-」江崎 丈裕 九州大学大学院 聴講生

お申し込み

事前申し込みの必要あり
[TEL、E-mail]
※連絡先:電話090-3344-1177(携帯)担当:小林 俊哉
九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授
      E-mail kobayashi.toshiya.303★m.kyushu-u.ac.jp(★を@に変換ください)
申込受付期間 2025.02.28(金)-2025.03.22(土)

お問い合わせ

担当:小林 俊哉 九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授
電話:092-802-6657
Mail:kobayashi.toshiya.303★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://www.sti.kyushu-u.ac.jp/

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

嘉麻市と九州大学による昆虫産業コミュニティ「生命~きらりと光る未来展~ふくおか大昆虫展inかま」を開催!

メモリとプロセッサを分離した新たな量子コンピュータのアーキテクチャを提案

関連記事

  1. 【12/8開催】令和6年度九州大学公開講座「ジェ…

    ―性差があることを意識することの大切さ ―皆さんは「ジェンダード・…

  2. 【10/26開催】講演会「韓国文学の魅力」九州大…

    ~翻訳家・古川綾子先生講演会~ 九州大学韓国研究センターでは20…

  3. ネットワークの三⾓構造が担う情報伝達の役割を解明…

    ~ 数理モデルから⽣物の情報処理メカニズムに迫る ~ポイント・⽣…

  4. 新しい(2-エキソメチレン型)擬複合糖質を開発

    ~ 触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功 ~ …

  5. 《2/27開催》AVS Express講習会

    情報基盤研究開発センターではオンラインで AVS Express講習会を開催…

  6. 【8/9開催】 Lounge#2「カーボンニュー…

    ~カーボンニュートラルを実現するために必要な技術や化学は何なのか?を考えます…

  7. 【1/27開催】未来共創リーダー育成プログラム …

    ~分野横断型副専攻プログラムの挑戦~ 九州大学大学院未来共創リーダー…

  8. 【3/28開催】人社系協働研究・教育コモンズ オ…

    ~災害復旧・復興と「公」のお金~ どんな分野でもそうですが、「人文…