《2/4開催》九州工学教育協会第17回シンポジウム

~九州の大学・高専における半導体産業の人材育成~
 半導体は、現代の重要な工業製品の一つであり、産業のコメとも呼ばれるように様々な工業製品に必要不可欠な存在である。近年ではDXの発展や生成AIの普及によりその重要性は一層増している。しかしながら、新型コロナウイルスの流行をきっかけに世界的な半導体不足が生じたことは記憶に新しく、経済安全保障の観点からも各国・地域政府は半導体の域内生産強化を図っている。なかでも九州は、世界的な半導体製造企業の工場建設をはじめ半導体関連企業が進出するなど顕著な動きが見られる地域である。一方で、半導体産業を支える人材は大きく不足しており、そのための人材確保がわが国の半導体産業復活の最大の課題とも言われている。九州の大学・高専はこの課題に対応すべく、半導体産業に関わる様々な人材育成の取り組みを立ち上げ、実施段階に至っている。第17回シンポジウムでは、これらの取り組みのいくつかを紹介するとともに、九州・沖縄地区の工学教育が半導体産業への人材供給において果たすべき課題について議論する。

ポスター画像

チラシ(別タブで開きます)

対 象: 一般向け、在学生・教職員向け
日 時: 2025.02.04(火)13:00~16:30
会場名: リファレンス駅東ビル2F 会議室Y-1 (福岡市博多区駅東1-16-14)
定 員: なし
参加費: 無料 ※ 九工教会員、共催・後援関係者、オンライン参加者 無料 
※会場参加される一般の方(非会員の方)は有料です。(1000円)

プログラム

【第一部】13:05~13:40
「熊本大学における半導体人材育成」
 講師:連川 貞弘(熊本大学大学院先端科学研究部 教授)

【第二部】13:50~14:25
「マイクロ化総合技術センターにおける半導体人材育成とリカレント教育」
 講師:中村 和之(九州工業大学マイクロ化総合技術センター センター長/教授)

【第三部】14:50~15:25
「高専における半導体人材育成」
 講師:高倉 健一郎(熊本専門学校電子情報システム工学系 教授)
    
【ディスカッション】15:35~16:25

申込方法

事前申し込みの必要あり
[E-mail、Webサイト]
※≪申込フォーム≫
https://forms.office.com/r/0i0ATjMpej
《E-mail》koo8100@jimu.kyushu-u.ac.jp

申込期間:2024.12.23(月)-2025.01.20(月)

お問合せ先

担当:九州工学教育協会事務局(工学研究院評価広報室)
電話:092-802-2728
Mail:koo8100★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

住所:福岡県福岡市西区元岡744九州大学工学部等事務部総務課内

ホームページ

http://qsee.jp/2024/12/1662/

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

「韓国のファーブル」石宙明の昆虫標本が九州大学に現存

《2/6-2/7開催》OIST-九大ワークショップ

関連記事

  1. 【11/1開催】九州大学×NEXCO西日本 第1…

    ~ 「技術者を育て 未来へつなぐ」 ~ 九州大学とNEXCO西日…

  2. 血液凝固因子の正常な分泌に必須なカーゴ受容体の全…

    従来の定説を覆す四量体の全長構造と亜鉛による制御機構を解明ポイント…

  3. 【4/28開催】台湾と九州 TSMC誘致で見えて…

    ~『TSMC:世界を動かすヒミツ』の著者、林宏文(リン・ホンウェン)氏と同書…

  4. 【12/17開催】第21回 JDA九州ディベート…

    ~「日本は資産課税の対象を大幅に拡大すべきである」 ~第21回J…

  5. 人工知能であらゆる疾患の治療薬を見つける方法を開…

    〜 新型コロナウイルス(含デルタ株)治療薬候補の発見に成功 〜 ※注…

  6. 【11/6開催】Amber講習会

    AMBERは分子力学・動力学計算シミュレーションプログラムのパッケージです。…

  7. 【10/22開催】九州大学×NEXCO西日本 第…

    ~交通機能を確保するために~ 「自然災害に強いみちづくり~交通機…

  8. 【8/27(土)】令和4年度IDE大学セミナー『…

    令和4年度IDE大学セミナー『継続的な改善を推進する内部質保証システムとは』…