言語理論に裏打ちされた新しい動詞辞書の試み:語学学習やAI研究への架け橋

~ 語学学習やAI研究への架け橋 ~

 九州大学とソフトバンクロボティクス(株)との5年5ヶ月に渡る共同研究「日本語の談話理解・発言文生成が 可能な人工知能システムの研究」では、人工知能に「意味」を理解させることを最終的な目標とした基礎研究で、議論の過程で様々な学びがありました。その成果の1つとしてwebペ ージを2022年9月15日に公開しました。

 このサイトは、基本的には日本語学習者用のもので、たとえば「教室からあふれる」「町中にあふれる」などの格助詞の使い分けを日英対照の例文を通じて学ぶことができます。母語話者が言語を使う際、それがどのような知識に基づくのか、理論的な裏付けを持ちつつ、表面的には理論の概念を出さずに、学習者が英語に対して持っている「無意識の知識」を最大限に生かして、日本語を体得できるよう工夫されています。

 日本語の動詞の用法については、これまでもいろいろな本が出版されていますが、どれも日本語による説明にとどまっています。このサイトの例文は、日本語・英語の両方に通じた研究者がチームで相当な時間をかけ、何度も改訂を重ねたものです。多くの人の役に立つことを願ってやみません。

お問い合わせ

人文科学研究院 上山あゆみ 教授
電話:092-802-5000
FAX:092-807-5750
Mail:ueyama.ayumi.642★m.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

DESIGN MUSEUM JAPAN STUDY 展「未来のデザインミュージアムへの提案」

大学院ライブラリーサイエンス専攻オンラインイベント「ライブラリーサイエンスを知る:2022秋」+入試説明会

関連記事

  1. 【学内向け】医療における国際交流・貢献の現状と未…

    【学内向け】医療における国際交流・貢献の現状と未来医学研究院では、2…

  2. 有機材料を用いた蓄光デバイスの高性能化に成功

    ~レアメタルを必要としない持続可能な産業の拡大と多様化に期待~ 蓄光…

  3. 九州大学が福岡市、株式会社電通とPHR社会実装の…

    ~ 医療・健康データを自己管理できる社会実現を目指し日本初の「PHR福岡プロ…

  4. 睦月ランチタイム交流会「新型コロナ禍でこころの健…

    オンライン開催(2022年1月17日(月)ランチタイム)男女共同参画…

  5. KYUSHU UNIVERSITY VISION…

    ~未来社会デザイン統括本部/データ駆動イノベーション推進本部の始動~…

  6. 中国人民大学との共同教育(ダブルディグリー)プロ…

    ~中国人民大学との共同教育(ダブルディグリー)プログラム15周年記念式典を開…

  7. 九州大学 Kyushu University

    糸島に、子どもたちが安心して過ごせる居場所を増や…

    ~居心地のいい空間を臨床心理士がそっと見守る、落ち着いて過ごせる場所を作るク…

  8. 九州大学 Kyushu University

    盛山正仁文部科学大臣が九州大学を視察されました

    ~博士人材の充実と社会での活躍促進への熱意がうかがえる視察となりました ~…