International Workshop for Teaching Debate with/beyond COVID-19

言語文化研究院言語環境学部門
教授 井上 奈良彦

レトリック研究の世界的権威であり、長年ディベートコーチを務めてきたイリノイ州立大学Joseph Zompetti博士を講師に迎え、with/beyondコロナ時代における、米国最新のディベート教育の動向についてオンラインで講演・議論を行います。トランプ氏をはじめとする政治家のレトリックを例に、学校などの競技ディベート訓練と政治的なディベート/レトリックとの関係についてもお話を伺います。教室やディベート大会において社会的問題を議論するディベートでは、議題とSDGsとの関連性も強く意識するようになっています。本ウェビナーの主な使用言語は英語です。
(本ウェビナーは共創学部レクチャーシリーズのスタンプ対象の講義です。また、同日午後からは本ウェビナーに続いて「ディベート教育国際研究会」が主催する「第7回ディベート教育国際研究会大会(有料)」が開催されます。)

Dr. Zompetti teaches courses in civic engagement, rhetoric, and argumentation around the world. In this webinar, he will talk about debate education in the US, which will be compared with the situations in other countries where he has taught. He will also discuss the relationship between competitive debating and political debate/rhetoric drawing on some examples from rhetoric of politicians including Donald Trump.

March 13th, Saturday (JST)
9:30-9:35. Introduction to the Webinar (Kota Jodoi)
9:35-9:40. Greetings (Narahiko Inoue)

9:40-10:40. Lecture (Joseph Zompetti)
Some points to be covered (subject to change):
(1) Latest trends in competitive debating in the US.
(2) Do training and practicing competitive debating encourage/exaggerate/ reinforce polarization in the US society?
(3) Debating with/beyond COVID-19.
(4) Debating and SDGs

10:40-11:00 Break
11:00-11:45 Discussion (Participants are encouraged to share thier ideas).
11:45-11:50 Closing/Introduction to the ISTD conference from the afternoon.

Zompetti先生はこれまで何度も本学へ来学され、ディベートワークショップを開催してきました。本学Youtubeチャンネルでも過去の講座が公開されています。

本学学生を中心とした実行委員会が運営する、アジア最大級の英語パーラメンタリーディベート大会「Kyushu Debate Open(QDO)」は議題や運営方法にもSDGsを積極的に取り入れている世界大会です。

QDO集合写真
QDO集合写真
Zompetti先生九大講義様子
Zompetti先生九大講義様子

イベントに関するURL

ディベート教育国際研究会HP

チームメンバー

  • 井上奈良彦 教授/会長
    言語文化研究院/ディベート教育国際研究会
  • 上土井宏太
    地球社会統合科学府/附属図書館/ディベート教育国際研究会
  • 問い合わせ先

    [Contact] 井上奈良彦
    [Tell] 092-802-5747
    [E-mail] debate★flc.kyushu-u.ac.jp
    ※メールアドレスの★を@に変更してください。

    “超”高放射性粒子:福島第一原発1号機から放出されたメガベクレル放射性粒子の化学とその環境影響

    台湾スタディーズ・レクチャーシリーズ 映画を通してみる東アジア:今みんなで考えるべき問題とは

    関連記事

    1. 「SDGs デザインインターナショナルアワード …

      「SDGs デザインインターナショナルアワード 2022」授賞式のご案内…

    2. 【11/30開催】地球社会統合科学府グローバルセ…

       ~ 地球社会統合科学府グローバルセミナーを開催します ~ 本セミナ…

    3. 【令和4年4月2月(土)】システム生命科学府大学…

      【令和4年4月2月(土)】システム生命科学府大学院・入試説明会開催のご案内…

    4. 人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッショ…

      ~ 将軍の狩猟場と江戸近郊の地域変化 ~  どんな分野でもそうです…

    5. ユーザー感性スタディーズ専攻入試説明会

      ユーザー感性スタディーズ専攻の入試説明会を開催します。ユーザー感性ス…

    6. 第88回サイエンスカフェ@ふくおか「バイオ・フー…

      ~「バイオ・フードラボから考える「海」と「食」」開催のお知らせ~九州…

    7. 【日本学生支援機構奨学金】令和6年度大学院第一種…

      〜令和6年度大学院 第一種・第二種奨学生採用候補者(予約採用者)募集~…

    8. 【8/25・27事前申込制】九大フェスタ in …

       【8/27開催】九州大学がやってきた 九州大学で学びたい方や、働き…