《3/19開催》第181回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「女性ホルモンと似た働きをするプラスチックの原料」

松島 綾美 教授(理学研究院 化学部門)
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)⁕1では「Brown Bag Seminar Series」⁕2を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供しております。
どなたでも気軽にご参加いただける内容ですので、途中参加、途中退室も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
チラシ(別タブで開きます)
ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
言 語:同時通訳サポートあり、スライドやポスターは日英2言語に対応。
字幕対応あり。
日 時:2025.03.19(水)12:10~12:50
会 場:Zoom Webinar
定 員:先着500名
参加費:無料

イベント詳細

≪当日プログラム≫
12:10~12:15
登壇者紹介
12:15~12:40
登壇者

松島 綾美 教授(理学研究院 化学部門)
「女性ホルモンと似た働きをするプラスチックの原料」
キ―ワード
:内分泌撹乱物質(環境ホルモン)、女性ホルモン受容体、ビスフェノール A、核内受容体、転写因子、遺伝子、転写、分子認識、化学物質影響
12:40~12:50
質疑応答

申込方法

事前申し込みの必要あり
※お申込みは下記登録フォームよりお願いいたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_3J6V8Lq0Sq2AXWSkQeABOw

申込受付期間

2025.03.05(水)-2025.03.19(水)

お問合せ先

担当:IQ支援室
電話:092-802-2605
Mail:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/
九州大学ホームページもご参照ください。

⁕1 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
当機構は、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献すべく、アジア・オセアニア地域が抱える社会的課題の解決の道や新たな展開を模索するオール九大のプラットフォームです。詳細はWebサイトをご覧ください。

⁕2 Q-AOS Brown Bag Seminar Series
本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流の場、きっかけの場を提供することを目的としたセミナーです。主にランチタイムに開催する一般の方を対象とした気軽なオンラインセミナーです。

《3/22,3/23開催》九大伊都 春の文化祭2025  K@ITOサイエンスマルシェ開催!!

《3/22開催》サイエンスマルシェ見学ツアー 有機エレクトロニクス技術「i3-opera 施設⾒学」

関連記事

  1. 【12/11開催】第169回アジア・オセアニア研…

    保坂 善真 教授(農学研究院 資源生物科学部門)九州大学アジア・オセ…

  2. エムポックス感染者の隔離はどのように終了するのが…

    マス・フォア・インダストリ研究所岩見 真吾 客員教授隔離終了タイ…

  3. 透過電子顕微鏡によるナノ粒子焼結を4次元で初計測…

    ~ ものづくりのDX化促進による開発コストの削減に期待 ~ ポイ…

  4. 眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®…

    眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®」を共同開発、製品化に成功し…

  5. 「サイエンスアゴラ2021 STSステートメント…

    「サイエンスアゴラ2021 STSステートメントサイエンス・セッション」…

  6. 糖飢餓でリソソーム機能が低下するメカニズムを発見…

    医学研究院内海 健 教授リソソーム関連疾患の病態把握への期待ポイ…

  7. 【10/11開催】第115回アジア・オセアニア研…

    九州大学 総合理工学研究院 環境理工学部門 宮崎 隆彦 教授九州…

  8. 令和4年度「九州大学安全の日」講演会を実施

     ~ 令和4年度「九州大学安全の日」講演会を実施しました ~  …