新しいDX 型研究法にもとづく共創の場を形成

令和3年度「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の採用について

新型コロナウイルスパンデミックを経て、現在世界では超清潔社会へシフトしています。

免疫自体は6歳までに多彩な細菌叢を含む外来物質に曝露されることがその正常なバランスの形成に重要ですが、現在の流れの中、それらが著しく制限されている現在の乳幼児が成長する 10~20 年後以降、アレルギーや自己免疫疾患を始めとする難治性疾患が爆発的に増加することが予想されています。これらの疾患は長期慢性炎症の結果発症するものが多く、発症後では治療は困難か不可能なものであり、発症前の未病状態での処置が重要であるものの、発症前を対象にした創薬は不可能です。そのため、全く新しい技術体系の創成が求められています。

九州大学では、参画機関とともに「免疫を標的とするヘルステックイノベーションエコシステム実現拠点」 を形成し、科学技術振興機構(JST)「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」(※1)に採択されました。

本拠点では他分野の研究者や企業が一体となって、医療ビッグデータを始めとする種々のビッグデータの解析から対象疾患発症に関わる因子や免疫の乱れに関連する因子を探索する手法の確立を目指しています。それを基に免疫の乱れを早期に検知する技術、検知された乱れを修正する免疫寛容誘導技術を開発して、世界規模の健康社会の実現と新規産業の確立を SDGs に基づく未来のありたい社会像として掲げています。また、企業との共創による価値創出が各論に落ち込まず、自走型に持続的に価値を創出できる新しい DX 型研究法にもとづく共創の場を形成して、ヘルステックイノベーションを高効率に生み出せるシステムの構築を目指してまいります。

(※1)大学等を中核とする産学連携を基軸に自治体、市民など多様なステークホルダーを巻き込んだ産学共創により、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に基づく未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、「拠点ビジョン実現のためのバックキャスト型研究開発」とそれを支える「持続的な運営が可能な産学共創システムの構築」をパッケージで推進していくもの。

詳細はこちらをご確認ください。

『2021アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』応募の締切が延長されました(10/24まで)

SDGs Design International Awards 2021

関連記事

  1. 口腔特有の腫瘍・エナメル上皮腫の腫瘍形成機構を解…

    ~エナメル上皮腫の新たな診断や治療に期待~  エナメル上皮腫は歯原性…

  2. 九州大学 Kyushu University

    岩田和親経済産業副大臣が九州大学伊都キャンパスを…

    ~ 岩田和親経済産業副大臣が九州大学伊都キャンパスを視察されました ~ …

  3. 九州大学 Kyushu University

    未来の豊かで幸福な社会の実現を目指したブルーカー…

    ~未来の豊かで幸福な社会の実現を目指したブルーカーボンの取り組みを開始しま…

  4. 【入試説明会&フォーラム】越境するユーザー感性学…

    【入試説明会&フォーラム】越境するユーザー感性学の諸相2021年度の…

  5. 松山倫也特任教授が、2024年度日本農学賞等を受…

    松山特任教授が2024年度日本農学賞及び第61回読売農学賞を受賞しました。…

  6. 【4/17開催】第137回アジア・オセアニア研究…

    辻田 淳一郎 准教授(人文科学研究院)九州大学アジア・オセア…

  7. 組織の細胞集団に潜む幹細胞のエピゲノム解析手法を…

    〜 がん組織の精密プロファイリングに成功 〜 筋肉や肝臓といった組織…

  8. 【11/1開催】九州大学×NEXCO西日本 第1…

    ~ 「技術者を育て 未来へつなぐ」 ~ 九州大学とNEXCO西日…