menu

大野城市庁舎にプロジェクションマッピングを実施します!

学問と現実的な課題解決をつなぐ

九州大学と大野城市との連携協定に基づき、市制50 周年記念事業としてプロジェクションマッピングを実施します。⼤野城市の過去・現在・未来における「想い」を次の世代に繋いでいく作品のコンセプトです。シビックプライドの醸成を図り、市内外に⼤野城市の魅⼒を広く発信することを目的とし、芸術工学部メディアデザインコースの学生が中心に制作しました。最先端の技術を活用した新たな「驚き」や「感動」を一緒に体感してみませんか?

イベント詳細

開催日:令和5年3月31日(金) ~ 令和5年4月30日 (日)
開催場所:大野城市役所 大野城市まどか広場・市役所南駐⾞場
・令和5年3月31日(金)午後7時30分から午後8時
・令和5年4月 1日(土)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月 2日(日)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月 8日(土)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月 9日(日)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月15日(土)午後7時30分から午後8時
・令和5年4月16日(日)午後7時30分から午後8時
・令和5年4月22日(土)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月23日(日)午後7時30分から午後8時(注)
・令和5年4月29日(土)午後7時30分から午後8時
・令和5年4月30日(日)午後7時30分から午後8時
(注)選挙が実施される場合は、選挙に影響する日程でのプロジェクションマッピングとそれに伴う駐車禁止は行いません。中止の場合は、次の⼤野城市ホームページにてお知らせします。http://www.city.onojo.fukuoka.jp/index.html

■通行止め・駐車禁止
プロジェクションマッピング実施に伴い、大野城市役所南駐車場が利用できません。
また、3月31日(金曜日)のみ一部区間で通行止めを行ないます。

■制作担当教員
金  大雄(芸術工学研究院メディアデザイン部門 教授)
石井 達郎(芸術工学研究院メディアデザイン部門 准教授)
田上 健一(芸術工学研究院環境設計部門 教授)

お問い合わせ

担当:金 大雄

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

アンドロゲン受容体の重複進化による、“かたちと繁殖行動”の多様化

絶滅危惧種のバラに⾍こぶを作る新種のタマバチを発⾒

関連記事

  1. 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の細胞…

    -新しいCOVID-19治療薬の開発へ!-※注意※本研究に関する…

  2. 第10回 TR推進合同フォーラム・ライフサイエン…

    ~ 情報分析の世界から未来を拓く ~九州大学病院ARO次世代医療セン…

  3. 睦月ランチタイム交流会「新型コロナ禍でこころの健…

    オンライン開催(2022年1月17日(月)ランチタイム)男女共同参画…

  4. 「九州大学における異分野融合交流及び 成功事例」…

    研究・産学官連携推進部 グラントサポート室室長 クスタース ハロルド…

  5. 九州大学アカデミックフェスティバル2021(We…

    九州大学アカデミックフェスティバル2021(Web)九州大学では例年…

  6. 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが…

    〜 数理モデルに基づいた隔離戦略の提案 〜ポイント・いまだ感染性…

  7. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  8. 九州大学海外留学フェア2023

    ~ 海外留学フェアを開催します。 ~ 九大生が留学情報を幅広く収集す…

PAGE TOP